山ちゃんのシンプルライフハック

シンプルでより良い生活を目指す備忘録。2020年5月末に新築完成。

2020年10月 ディズニーシー ソアリン・トイマニ乗れた時間

スタンバイパス 取得時間レポート

 

10/16㈮に家族でディズニーシーへ行ってきました。
金曜日という事もあり週末よりは若干空いていたとは思います。
コロナで変則的な運営変更で計画が立てにくかったです。

 

私が開園の一時間半前から並んで、ソアリンとトイマニにどの時間に乗れたかレポートしていきます。

 

タイムスケジュール

トイマニは2回乗ってますが、ソアリンより先にトイマニ並べば時短出来たと思ったのが反省点です。

今回のタイムスケジュールを並べました。


8時45分 開園(15分前倒し)

 ソアリンのスタンバイパス取得

9時00分 ソアリンに乗る

9時15分 ソアリン乗り終わり

9時25分 トイマニ並ぶ

 トイマニのスタンバイパス取得
10時20分 トイマニ乗る

12時20分 2回目トイマニ乗る

 

こんな感じのタイムスケジュールになりました。

詳細を述べていきたいと思います。

 

開園待ち

アトラクションを並ぶのもスタンバイパスを取得するのも早く並ぶ方が有利です。

しかし、コロナ前と比べると劇的な効果を得られなくなっています。

 

私たちはセレブレーションホテルに前泊しました。

6時50分にディズニーシーに到着

 

駐車場の入り口が開くのが、7時00分からでした。

車のゲート待ちをしているとキャストの方から「今日は8時45分に開園です」と伝えられました。

 

7時00分に駐車場の入り口で駐車料金を支払いします。

そこから車を駐車してすぐに並び始めます。

 

並び始めた時間は7時10分です。

並び

前から4番目でした。

電車組なら最前列を確保できるはずです。

あまり意味はありませんが。

 

時間が経つとどんどん列が伸びていきます。

待機列

2m間隔を空けてるのでかなり行列が伸びます。

毎年ディズニーに行ってますが、かなり人数は少ないですね。

入場制限しているんだなという印象です。

 

並ぶのにもコツがあります。

少人数の列に並ぶのが大事です。

大人一人か二人組だけが並んでいる列を狙いましょう。

合流する可能性もあるので予想は難しいですが・・・。

 

何故少ない人数の列を狙わなきゃいけないかと言うと、手荷物検査とゲートで詰まるからです。

 

手荷物検査

8時35分(開園10分前)に手荷物検査が行われます。

手荷物検査後が終わった順に並んでいきます。

 

私たち家族のように4人いたら4人分の検査があるので、どんどん遅れます。

初めに4番目だったのが、手荷物検査後の再整列で7番目になってしまいました。

なるべく早く入るなら人の少ない列を選びましょう。

 

 

開園後にソアリンへ

 

8時45分に開園しました。

入場ゲート通ってすぐにディズニーリゾートのアプリでチケットを読み取ります。

 

 

早速ソアリンのスタンバイパスを取得しました。

ソアリンのスタンバイパス

9:00~9:20のスタンバイパスです。

(もう少し後の時間のパスを取得した方が良かったと思いました。理由は後半に記載します。)

 

入園は15分早まったのですが、アトラクションは9時スタートです。

入場ゲートからソアリンのある場所まで5分程度なのでかなり時間が余ります。

 

9時00分ピッタリにソアリンに入りました。

スタンバイパスとはいえ20~30分は並ぶのですが、朝一番に関しては全く列がなく搭乗するまで立ち止まる事はありませんでした。

 

ソアリンに乗り終わったのは9時15分です。

そこからトイマニへ向かいます。

 

トイマニに並ぶ

 

ソアリンはスタンバイパスでしか入れないです。

トイマニは11時まではパス無しで入れる時間です。

11時以降はスタンバイパスが無いと入れないルールになってます。

 

9時25分からトイマニに並びました。

50分待ちで乗る事が出来ました。

乗り終わった時間は10時25分です。

 

並んでいる途中でトイマニのスタンバイパスを取得しました。

トイマニのスタンバイパス

朝食は食べないで、昼食を11時過ぎに食べる予定にしました。

昼食後を狙って12:10~のスタンバイパスを取得しました。

このパスを使って2回目のトイマニを楽しみます。

 

理想のパス取得の仕方

今回のスタンバイパスの取得の仕方は改善点があります。

 

今回、ソアリン→トイマニ(パス無し)→トイマニでした。

理想はトイマニ(パス無し)→ソアリン→トイマニが良いと思います。

 

今回はパス無しのトイマニで50分待つ事になってしまいました。

入園してすぐにトイマニに並べば20~30分待ちで済んだと思います。

 

改めて理想のプランを述べます。

①8時45分 入園後、トイマニへ向かう。

②9時00分 トイマニが稼働。

 並んでいる時にソアリンのスタンバイパスの時間をチェック

 9時40分以降のソアリンのパスを取得する

③9時10分 トイマニに乗る

④9時20分 トイマニ終わり

      ソアリンへ移動(約10分)

⑤9時40分 ソアリンのスタンバイパスで乗る

⑥ソアリン乗り終わったらトイマニのスタンバイパスを取得する。

 

これが一番良いプランかなと思います。

 

 

ちなみに11時時点でソアリンのスタンバイパスの時間を調べました。

11時ソアリンのスタンバイパス

17:00~17:20になってます。

 

11時から入園の人はかなり遅い時間にソアリンに乗る事になります。

しかもスタンバイパスの同時取得は出来ないルールなので、ソアリンのパスを取ったらトイマニが乗れない可能性があります。

 

まとめ

 

コロナ禍でルールや状況の変化が大きく予定が立てにくいですね。

近いうちにディズニーシーへ行く方の参考になれば幸いです。

 

 

タワーオブテラーに小学生が乗れた体験レポート

タワーオブテラー 小学生体験レポート

 

ディズニーシーの最も怖いと言われるアトラクション「タワーオブテラー」に、小学一年生の息子と一緒に乗ってきました。

 

あまりの怖さに大号泣するかと心配していましたが、泣く事もなくもう一回乗りたいと言うくらい楽しんでました。

 

実際に息子と一緒に乗ってみた感想をお伝えします。

 

タワーオブテラーの下調べ

私はタワーオブテラーに10年以上前に乗った事があって、怖さも体験済みです。

タワーオブテラー

小学生にはとてもじゃないが無理だろうと思ってました。

 

息子に聞いてみると「乗ってみたい!」と何故かテンション上がりまくり。

簡単に息子のスペックを上げます。

 

・ジェットコースターは子供向けの短いもののみ体験している。

・フリーフォールは小さい物だけ体験済み

・お化けなどはそこまで怖がらない

・一年前にインディージョーンズで号泣した。

 

何故に息子が乗り気なのか不明でした。

タワーオブテラーについてかなり詳しく説明しました。

それでも乗りたいと。

 

一年前にインディージョーンズで号泣しているのに無理だろうと思ったのですが、本人が「絶対乗る!」との一点張り!

 

ネットで体験談を調査

Googleで「タワーオブテラー 小学生」と調べると主に「泣いた」「怖い」「オススメしない」とネガティブなワードが並びます。

 

特に小学校低学年以下は無理という意見が殆どです。

 

再度説得を試みるも息子はやはり「乗る」という事でした。

 

当日の様子

 

いざ当日タワーオブテラーに乗った様子をお伝えします。

 

ディズニーシーへ行ったのは2020年10月の金曜日です。

平日なので小学生が少なかったです。

 

タワーオブテラーは40分待ちでした。

行列に並ぶと大人だけで、子供は息子一人だけでした。

本当に乗せて大丈夫か?と不安がよぎります。

 

建物の外で並んでる時は「早く乗りたい!」とテンション高め。

建物に入り、奥に進むと不気味な雰囲気になります。

ここに来てややテンションが落ちてます。

 

緊張しているだけかもしれませんが、更に不安がつのります。

息子の口調もやや強がり気味でした。

私も怖がらせないように精いっぱい楽しそうな雰囲気を作りました。

 

タワーオブテラーに搭乗

いざ乗り物に乗ります。

シートベルトを締めます。

当然かのように手を繋いでおきました。

 

いざ動き出して息子の表情を見ると・・・

 

唖然とした顔してました。

目が点になってました。

叫ぶ事無く口が開いたまま。

 

私は「ワー!!」とか思いっきり声を出してました。

息子は一声も出してませんでした。

 

乗り終わるまで心配していましたが、泣き声が聞こえなかったので意外と平気なんだなと一安心。

 

乗り終わって感想を聞くと

「体がふわーって凄い浮いた!楽しかった!」とご満悦。

「もう一回乗りたい!」と言い出す始末です。

記念撮影

余裕の記念撮影!

友達に自慢できるそうな。

 

息子が高い所から落ちるフリーフォールタイプの乗り物に耐性があっただけかもしれませんが、無事に乗れてよかったです。

 

その後の意外な展開

無事に乗れたという事で、同じ日にインディージョーンズに再チャレンジしました。

一年前には号泣しましたが、タワーオブテラー乗れたから楽勝だろと。

 

本人にも確認して「乗る!」との事。

インディージョーンズは50分待ちでした。

 

並び始めて、建物の中に入ると不気味な雰囲気になります。

そうするとまた息子のテンションが落ちます。

「またかよ」と思いつつ余裕で構えていました。

 

いよいよ搭乗までもう少しって所で「乗らない!嫌だ!」と突然言い出しました。

色々と説得を試みるも、今にも泣き出しそうだったので離脱しました。

 

並ぶ前までの勢いはどうした?

タワーオブテラー乗れるのに、インディージョーンズは乗れないってどういう事?

色々な疑問が浮かびます。

 

怖さについて考察

 

一般的に語られる怖さの度合いとしては

 

タワーオブテラー > インディージョーンズ

 

こんな感じです。

 

細かく怖さについて分析しました。

私なりにインディージョーンズの方が怖がらせる演出が優れているのかと思いました。

 

冷静に思い返すとタワーオブテラーは搭乗するまで怖い演出が少ないです。

展示品も不気味な展示品が置いてあるだけです。

気味が悪いんですが、リアリティがあって直接的な演出ではありません。

 

一方インディージョーンズはドクロだったり壁画だったりわかりやすい怖い物が直接的に働きかける演出です。

ガイコツが転がってたり怖い音がしたりと乗る前から恐怖を演出してます。

 

このように私の息子の場合は、直接的に恐怖を想像しやすいインディージョーンズの方が怖くて乗れなかったと推定しました。

 

まとめ

 

予想に反してタワーオブテラーに小学一年生の息子は乗れました。

しかし、インディージョーンズは乗れませんでした。

 

事前に乗れるか否かは子供の性格によるので、予想は困難です。

私が分析する限りは演出の違いによって恐怖の感じ方は違うようです。

これから乗る際の参考になれば幸いです。

セレブレーションホテルで貰う地域共通クーポンの使い道

地域共通クーポンの近い道

 

ディズニーシーへ行くために、セレブレーションホテルへ泊まりました。

 

我が家は楽天トラベルで予約したのでGotoトラベルキャンペーンが適応されます。
そして地域共通クーポンも発行されますので使い道について紹介します。

 

ディズニーに行くためだけに宿泊するので、地域共通クーポンの使い道に迷うと思います。

ちなみに我が家はすぐ近くのLAWSONで夕飯を買うために使いました。

 

3000円分のクーポン

 

セレブレーションホテルの宿泊費の元値は17600円でした。
木曜日という事もあり安値で泊まれました。


更にここからGotoトラベルキャンペーンで35%割引の6160円になりました。

11440円です。

 

そして地域共通クーポンが3000円分貰えます。

 

クーポンが貰えるタイミング

 

クーポンが貰えるのはチェックインするタイミングです。

私たち家族は夕方にチェックインしました。

 

事前に貰える訳じゃないので、クーポンを使いたい場合は計画する必要があります。

使える場所も限られるので注意が必要です。

 

ディズニー目的だったので、観光で寄り道もしないので夕飯用として使い道を考えました。

 

セレブレーションホテル近くのLAWSON

 

なるべく早く寝たいという希望がありました。

尚且つ地域共通クーポンが使えつつ、セレブレーションホテル近くで子供が好きな物が食べられる夕飯ってのが見つかりませんでした。

 

そこでコンビニで夕飯を買うという結論に至りました。

 

丁度セレブレーションホテルのすぐ近くにLAWSONシーサイド新浦安店があります。

ローソン

車で1分、徒歩4分という便利な位置です。

 

会計したレシートがこちらです。

レシート

5350円-3000円(クーポン)=2350円になりました。

 

調子にのって思ったより買いすぎました。

 

ちなみにセレブレーションホテル内にもコンビニはありますが、地域共通クーポンは使えません。

 

他にも使える場所

 

実はディズニーオフィシャルホテル内のレストランでクーポンが使えます。

レストラン一覧


ちなみに我が家は価格帯と好き嫌いの多さから、こちらのレストランを選べなかったです。

ここで使うのが一番スムーズですね。


セレブレーションホテルの近くには色々と使える施設があります。

まずは使える場所を検索するページから探すのがオススメ。

取扱店舗検索マップ|旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト

 

近くにトイザらスがあるのでおもちゃを買うのにも使えます。

大江戸温泉物語があるので温泉を楽しむのも良さげですね。

 

注意事項

 

ホテルにチェックインすると地域振興券が貰えますが、家族全員分の身分証を用意しましょう。

 

我が家は子供の分が無かったんですが、「次回からお願いします」と言われました。

身分証としては健康保険証でも可能なので、地域共通クーポンを貰う時には忘れないように注意しましょう!

 

まとめ

 

お得なGOTOトラベルキャンペーン。地域共通クーポンはとってもお得なので、無駄なく有効活用しましょう!

 

まだまだ遊べる!中古で安いゲーム機Wii

まだまだ遊べるWii

 

 

2006年に発売したゲーム機のWiiですが、まだまだ現役で楽しく遊べます。

Wiiとリモコン

家族でみんなで遊ぶのにうってつけですよ。

 

本体もソフトも中古で手に入るからコスパ抜群。

 

それと新しいテレビに接続する時に苦労した点があったので紹介します。

 

Wiiの楽しさ

 

Wiiの良さは手軽に遊べる所かなと思います。
家族向けのゲームが充実しています。

 

リモコンをそれぞれ持って、みんなでワイワイ言いながら賑やかな時間が過ごせます。

Wiiリモコン

 

我が家では天気が悪く外出しにくい時とか、病み上がりの時に家族みんなで楽しみます。

初心者がとっつきやすいので来客用にも向いてます。

 

オススメのソフトを紹介

幼稚園児から小学生あたりのお子様がいる家族にオススメできるソフトの紹介をします。

 

Wiiパーティー


パーティーゲームとして初心者でもわかりやすい設計です。

単純なゲームながら我が家の使用頻度が高いです。

4人でやるゲームで迷ったらまずこれをおススメします。

 

 

マリオパーティ9


言わずとしれた人気シリーズ。


先ほど紹介したWiiパーティーとの比較ですが、基本スゴロクに「スター」を集める数を競う要素があるので、幼稚園児が難しく感じる所があります。


親がサポートして十分に出来ますが、手軽さで言ったらWiiパーティに軍配が上がります。
小学生になりある程度の数の計算が出来るようになったら、マリオパーティの方が良いですね。

 

マリオカートWii


初心者でもとっつきやすいレースゲームです。
上達も早くアイテムで逆転要素もあるので、家族でチーム戦で盛り上がれます。

幼稚園児でも簡単に出来るのでオススメです。

 

Wii fit


他のゲームと一線を画すバランスボードを使ったゲームです。
筋トレからバランスゲームまでとにかく面白い。
今やっても凄くよくできているなと思います。

 

体重や体力年齢が測定出来るのでフィットネスとしても活用できます。

 

Wiiを持っているならやってみる事を強くオススメしたいです。
最新機種でもバランスボードは出る気配がないので、体験していない方は是非。

バランスボードが嵩張るのが欠点かも。

 

New スーパーマリオブラザーズ Wii


お馴染みマリオブラザーズシリーズ。
難易度はかなり低めで初めてのマリオとしてオススメです。

みんなで強力しつつ進行できる適度な難易度が魅力的です。
ただし、4人いるとごちゃごちゃして意図せず仲間を押し出してしまってケンカになる事もしばしば。

 

オススメのソフト紹介でした。

どれも中古で安く手に入れたものばかりです。

ちなみに我が家はこんな感じです。

Wiiのソフト

安いからブックオフとかついつい買ってしまうんですよね。


中古で安い


Wiiが発売したのが2006年です。

これだけ古いハードだと本体もソフトも値段がすごく安いのが大きな魅力です。

 

Wii本体は2000円台
リモコンが探せば1000円以下
ソフトは安ければ100円とか。殆どが1000円代以下で買えます。

 

全部揃えて一万円でおつりが来ます。

送料に注意しつつAmazonや楽天などくまなく探すとか、身近なブックオフなどのお店を探すと意外なお値段で見つかります。

 

宝探しするような感覚でみると面白いですよ。

 

HDMIは変換コネクタが必要

 

Wiiは任天堂で公式にHDMIで接続するケーブルは存在しません。
我が家のテレビではHDMIしか接続する事が出来なかったので、変換するコネクタを買いました。

形状はこんな感じです。

Wii HDMI変換

実際に接続したものがこちら

Wii HDMI変換 接続

本体後方が出っ張る感じになるので、やや広めのスペースが必要となります。


リモコン操作での遅延不具合

 

我が家のテレビで初めてWiiを繋いだ時に、リモコン操作で遅延が発生しました。
明らかに遅れてポインターが動いて使い物になりません。

 

実家の古いテレビで遊んだ時は何も不具合はありませんでした。

原因は「テレビ側が画像処理をしているため」と判明しました。

 

我が家のテレビは2019年の製品 ハイセンス65U7Eです。

画像を綺麗にするために倍速駆動などの処理をする機能が備わってます。

 

テレビの設定でゲームモードを選択したら遅延が無くなりました。

ゲームモード設定画面

テレビのデフォルトの設定では自動認識してモードを選択しているようです。

 

画像処理をするのに1秒にも満たない遅延が発生しています。
動画を視聴する分には全く気にならない遅延ですが、ゲームになると致命的です。

 

まとめ

 

家族みんなでゲームを遊べるっては良いですね。


昔はゲームといえば子供だけでした。

私がゲーマーだったので、子供が産まれて一緒にゲームが出来る喜びを噛みしめております。

 

Wiiは家族向けにオススメできる名品ですよ。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

【自宅で筋トレ】新築に懸垂バー設置のオススメ

新築に懸垂バー

 

自宅で筋トレするメリットはいつでも出来る事です。

 

筋トレの中でも背筋のトレーニングは、懸垂が最も優れています。

懸垂をするにはしっかりとぶら下がれる場所が必要です。

 

そこで天井に懸垂バーを設置する事をオススメします。

天井に懸垂バー

懸垂バーを設置するには補強が必要なので、新築で設置してしまうのが最適です。

 

私はジムに通う事無く自宅で充実した筋トレが出来ています。

 

 

懸垂バーが必要な理由

 

健康な体を維持するには多かれ少なかれ筋トレが必須といっても過言ではありません。

また筋トレは習慣化する事も大切です。

 

筋トレには様々な手法があります。

ダンベルやバーベルといった器具を用いた手法を思い浮かべる方も多いかと思います。

かなりゴツいマッチョな体系を目指さないのなら器具は不要です。

 

器具が不要な筋トレ方法で主流なのが、「腕立て伏せ」と「スクワット」です。

テレビで一躍有名となったNHKの「筋肉体操」が大変参考になります。

[みんなで筋肉体操] 腕立て伏せ ~ 厚い胸板をつくる ~ | どーがレージ | NHKオンライン

 

「バーベルやダンベルなどの道具も必要なし。丁寧にしっかり行えば5分で十分。」

 

そうは言うものの、腕立てやスクワットと比較して背筋のメニューだけはなかなか負荷をかけるのが難しいです。


ネットや本を調べましたが、背筋だけは色々調べても器具を使わないと負荷がかけにくいメニューが多いです。

 

私の筋トレの愛読書はこちら

 タイトルは「プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ」となってます。

 

「究極の自重筋トレ」と書いてありますが、背筋のメニューは懸垂バーを使うものが主流です。

 

他にも「器具なしで出来る」という本も読みましたが、「家の中で掴まれる場所を探して懸垂」というメニューになってました。

 

一般の家庭で懸垂できる場所はなかなか無いと思いますよ。
あっても危険が伴う場合や捕まった場所が破損する危険性も。

 

やはり筋トレには懸垂バーが最低限必要という結論に至りました。

 

 

自宅で懸垂バーがあるメリット

 

私自身、家に懸垂バーがあって良かったとつくづく思います。
家で手軽に筋トレが出来るため、ジムに通わなくて良いってのがメリットですね。

 

ジムのデメリットが色々あります。

 

①移動する必要がある


ジムに通うのには移動が必要です。
行くのが面倒で筋トレを見送ってしまう事もあります。
自宅にあればすぐに筋トレを開始する事が出来ます。
すぐ出来るので習慣化しやすいです。

 

②会費がかかる


自宅なら器具を設置するのに初期投資がかかるので、自分で用意しなくて良いメリットとも捉えられます。

 

③器具の混雑時に待ち時間がある


人が多い場合、待ち時間が発生してしまうのがもったいないです。

 


もちろんジムには様々なメリットがあります。
・トレーナーがいる
・優れた器具がある
・筋トレする仲間がいる
・お金を払うことでモチベーションアップする

メリット・デメリットを考えて、私は家での筋トレを選んでます。

 

自宅で使える懸垂バーの種類

 

①ぶら下がり健康器

家に設置できる懸垂バーは一般的にはこれではないでしょうか。


スポーツ用品店でもたまに見かけますね。

 

このタイプは場所を取るのでスペースに余裕が必要です。
しっかりした製品を選ばないと強度に不安があります。

 

スペースにさえ余裕があればどこでも設置が出来る手軽さがあります。

懸垂バーとしては安価ですね。

 

②突っ張り棒

 ドアや通路などに設置する強力な突っ張り棒

 非常に安価ですが、設置には注意が必要です。

接点となる壁が突っ張れる条件を満たすかどうかです。

ネジ止めしたりする必要があるかもしれません。

 

正直、壁を壊さないか心配です。

 

 

③天井に懸垂バー

我が家が採用しているのはこちらの懸垂バーです。

天井に懸垂バー

新築で予め懸垂バーを設置する設計にしていました。

設計図

天井は補強がしてあります。

 

スペック

有限会社セイコーステンレス
懸垂バー Y-H
H寸法オーダー:250mm
価格:36000円

 

下地補強と取り付け工事費
35500円

費用が高いのがネックですね。 

 

耐荷重300kgでぶら下がってもびくともしません。
安心して懸垂する事が出来ます。

 

 懸垂バーの高さは身長に合わせてオーダーしました。

懸垂バーにぶら下がり

ぶら下がって足が少し離れる程度の高さです。

 

懸垂するとこんな感じ

懸垂

天井と頭の高さはギリギリな所です。

髪の毛が僅かに天井に触ります。

身長によっては天井に頭がぶつかるので注意が必要ですね。

 

我が家の懸垂バーの高さを参考として載せます。

天井の高さは240cm

私の身長は169cm

懸垂バーの天井からの高さは24cm

 

 

ちなみにこの懸垂バーは寝室の一角に設置しています。

懸垂バー

 

設計の段階でシューズクローゼットにしようとしてました。

普段目に付かない場所がいいかなと色々と考えました。

 

設置場所の例として階段の部分とかもあります。

階段吹抜けに設置したホワイトのステンレス製チンニングバー |お客様の想いを形にするセイコーステンレス

 

私は実際には寝室に設置して良かったと思ってます。

その理由としてエアコンがあるからです。

空調が効いてると筋トレが捗ります。

 

 

まとめ

 

私は3日に1回のペースで懸垂しています。

懸垂バーがある事で、充実した筋トレが出来て大変満足しています。

 

最終目標は片手で懸垂です。

実現には1年以上かかると思いますが、コツコツと継続していきたいと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

10/17㈯ PayPayジャンボで全額返金を狙おう!

10/17PayPayジャンボで全額キャッシュバック狙い

 

PayPayは過去に何回もお得なキャンペーンを展開しています。
私は過去に10万円分以上のポイントをゲットする事が出来ました!

 

今回、「PayPayジャンボ」という10/17土曜日の一日だけのキャンペーンですが、当選確率が高めなので狙って買い物しても良いかもしれません。

 

3回に1回の確率で以下のいずれかが当たる 
・1等 決済金額の100%
・2等 決済金額の 10%
・3等 決済金額の  2%

 

かなり高い確率で全額ポイントとして戻ってくるので、買い物があるなら10/17㈯に集中させる価値はあると思います。

 

キャンペーン内容

 

改めて今回一日限定のキャンペーンについて簡単に説明します。

 

開催日時は10/17㈯の一日限り

 

PayPay決済で、3回に1回の確率で以下のいずれかが当たる 
・1等 決済金額の100%
・2等 決済金額の 10%
・3等 決済金額の  2%

一回に付き上限が10万円相当

 

極論を言えば、PayPayが使える所で10万円の買い物をしまくるのがお得です。
毎回10万円の買い物したら、3回につき1回の確率で2千円か1万円か10万円が当たります。

 

キャンペーンのURLはこちら

超PayPay祭!オープニングジャンボ - PayPay

注意事項など細かいので、良く読んでみてください。

 

対象外店舗の発表がまだなので早めに発表して欲しいところです。
恐らく対象外は少数だとは思いますが・・・。

 

私の買い物予定

 

実例として私が当日買う予定の物をリストアップしました。

参考になれば幸いです。

 

一日しかないので当日はショッピングで忙しくなりそうです。

 

ヤフーショッピングかPayPayモールで買い物を検討しています。
・お米10kg×2 6500円
・プロテイン3kg 8000円
・門柱用にソーラーライト 5000円 

 

近所のスーパーで食材の買いだめをする予定です。

ビールは稀にしか飲まないけど、セットで買っちゃおうかと。

 

ドラックストアで消耗品のストックのまとめ買い。

・洗剤

・サランラップ

・アルミホイル

ティッシュとトイレットペーパーは嵩張るので見送りです。

 

ショッピングモールに行き色々と買い物もしたいです。
・ユニクロ(親への誕生日プレゼントもついでに)
・ダイソー
・ABCマート
・トイザラス

・SPOPIA(子供のサッカーグッツ)

・書店

 

この日は外食で済ませちゃおうかなと。
・昼ご飯 「ケンタッキー」「すき家」「ミスド」など。2~3000円程度
・晩御飯 くら寿司 4000円程度

 

最低でも一回は全額キャッシュバックが必須と考えてます。
複数回は出て欲しいところです。

 

外食以外はキャンペーン関係なしに購入予定だった物を意識はしています。
どうしても財布の紐は緩んじゃいそうですけどね。

会計する度にワクワクするので、買い物凄い楽しいですよ!

 

オススメの買い物

 

10万円近い高額商品を買って全額キャッシュバックを夢見るのが幸せですね!
PayPayが使えるお店を見ると妄想が捗ります。

 

・家電量販店で家電の買い替え
・IKEAで家具購入
・青山、AOKI、PSFA等でスーツ購入
・サイクルベースあさひで自転車購入
・居酒屋にみんなで行って、キャッシュバックで盛り上がるとか。
・島村楽器や山野楽器で楽器を買う
・イエローハット、オートバックスでタイヤやカーナビ購入など
・赤ちゃん本舗でチャイルドシートやベビーカー
・東急ハンズで色々

 

夢は広がるばかりですね!

 

チャージ中止になる銀行が多数発生

 

PayPayを使う上で注意しなきゃいけないのが、残高をチャージしておくことです。

今回特に沢山お買い物をするなら注意が必要です。

 

以前なら使えていた銀行のチャージが最近出来なくなっているので注意が必要です。

私が普段使っている銀行もチャージで出来なくて困りました。

 

画像は使えない銀行の一覧です。

チャージ出来ない銀行

ドコモ口座の問題から軒並み中止になってるみたいです。

 

私はワイモバイルユーザーなので携帯料金と一緒に請求される「まとめて支払い」に当分設定しています。

まとめて支払い



上限が8万円なので注意が必要ですね。

 

いくつかチャージする方法がありますが、セブンイレブンのATM使って現金でチャージする事も可能です。

その他のチャージ方法

いざ当日残高不足で買い物できないって事が無いようにご注意を!

 

過去のポイント大量ゲット体験

 

ちなみに私は過去一日で12万円分のポイントをゲットした経験があります。

みなさんは2年前PayPayが開始した当初、電気店に行列が出来た時の事を覚えてますでしょうか?

 

あの時は5回に1回全額キャッシュバックという強烈なキャンペーンでした。
私はニンテンドースイッチとノートパソコンをビックカメラで購入し、二つの会計で全額キャッシュバックを引き当て合計12万円分のポイントを得る事が出来ました。

全額キャッシュバック


今回のキャンペーンのキャッシュバックの確率は、以前には及びませんが期待するところです。

 

まとめ

 

1等100%も良いですが、2等の10%も十分に魅力的です。
家電の買い替えを検討してみるのもありですね。

 

本来購入予定だった物を10/17にPayPayで集中させてみてはいかがでしょうか?

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

東芝製ドラム式洗濯機のタッチパネル不具合 

タッチパネルの不具合

 

我が家の洗濯機は 東芝 ZABOON TW-127X8L です。

東芝 ZABOON TW-127X8L

新居で購入して4か月の洗濯機ですが、タッチパネルの反応が悪くなりました。

一番酷い症状は、洗濯が勝手に一時停止ボタンが反応したらしく、洗濯が途中で止まっていた事です。

 

結果的にはサービスマンに来てもらい、タッチパネル交換で治りました。

 

この機種において不具合が多いみたいです。詳細を報告したいと思います。

 

洗濯機のスペック

 

東芝 ZABOON TW-127X8L

2019年9月発売の機種です。もうすぐモデルチェンジします。

我が家には2020年6月に搬入されました。

 

不具合があったのは4か月後の10月上旬。

早すぎる不具合なので初期不良に近いかと。

 

不具合の詳細

 

不具合は購入してから4か月後の事です。

 

この洗濯機は、電源のON/OFF以外はタッチパネルでの操作になります。

洗濯機のタッチパネル

洗濯のコース、スタート、一時停止、その他細かい設定など、全てタッチパネルで操作になります。

 

電源ボタンを押して、タッチパネルでコースをタッチしても上手く反応しませんでした。

タッチパネルをタッチ

何回か連打したり、叩く場所をちょっとズラしたりするとようやく反応する感じです。

 

なんとかスタートさせる事は出来ました。

しかし、洗濯中に層内の照明がON/OFFを繰り返す症状が出ました。

ON/OFFを繰り返す度に、「ピッ、ピッ、ピッ」と電子音が不定期に鳴るのでうるさかったです。

 

また洗濯がスタートして一安心かと思いきや、翌朝確認すると洗濯が一時停止していました。

タッチパネルで右下に「一時停止」が表示されていますが、不具合により勝手に反応したようです。

 

一日2回洗濯しているのに、洗濯できなくなったら大惨事と思い、修理に出す事にしました。

 

 

修理へ連絡

 

購入先であるケーズデンキの修理受付に電話します。

 

・土曜日の朝9時

受付が9時からで、すぐに電話しました。

購入内容を確認して、「東芝の方から折り返し連絡させます」との事でした。

 

・10時20分 着信

東芝の方から折り返し連絡がありました。

割と素早い連絡です。

 

残念ながら着信に気が付かず出れませんでした。

留守電で「最速で木曜日。当日の朝10時までにお伺いできる時間を連絡します」との事でした。

 

修理が来るまでの土曜日から木曜日まで5日間で「洗濯が出来なくなったらどうしよう」という不安がありました。

日程が早まるものでは無いので待つしかありません。

不幸中の幸いですが、洗濯だけはなんとかする事が出来ていました。

 

修理当日

 

修理する木曜日。

8時50分頃、東芝さんから着信がありました。

仕事中に電話がかかってきていたので、着信がとれませんでした。

 

留守電で「14時~16時の間くらいで伺います」との事でした。

その日は仕事を午前中で終わらせて、午後から自宅待機しました。

洗濯機を直すためなら仕方ありません。

 

14時頃、東芝さんから電話連絡があり近くまで来たので伺いますとの事。

10分後に東芝の修理担当の方が来られました。

 

修理内容

 

修理担当者はタッチパネルの不具合を確認して、すぐさま交換作業に入りました。

今回はタッチするパネル部分の交換です。

 

まずは上側を外します。

上側を外す

こちらは不具合に関係ない部分ですが、ここから外さないとパネル部分も外れない仕様になってます。

 

手前のタッチパネル部分がある外装を外した様子がこちら

外装を外す

 

外したタッチパネル部分がこちら

タッチパネル部分

液晶表示する裏側の基盤が見えています。

交換するのは左の部品です。

 

基盤や液晶表示を交換する訳ではなく、タッチするパネル部分の交換です。

 

作業員が手早く新しいパーツと交換します。

作業時間25分で交換完了!

 

無事にタッチして操作できることを確認して、修理完了です!

簡単な交換だけで直って良かったです。

 

本体を交換となると搬入作業も大変なので良かったです。

 

口コミによる不具合報告

 

今回の不具合についてネットで調べました。

価格ドットコムで洗濯機の口コミを見ると同様の不具合が報告されています。

 

複数の人が不具合を報告をしているので、それなりの数が発生しているみたいです。

店員さんから聞いた情報でタッチパネルのロットによって不具合があるという書き込みがありました。(真偽は定かではありません。)


他のメーカーの洗濯機でタッチパネル不具合が報告されているか調べましたが、見つかりませんでした。

どうやらこの機種特有の不具合みたいです。

 

タッチパネルでは不具合が付きものですが、発生件数が多いので注意が必要です。

家電を買うなら長期保証があった方が良いですね。

 

まとめ

 

私が購入した機種は、2020年10月中旬にモデルチェンジでZABOON TW-127X9Lが発売します。

タッチパネルは改善されていると願いたいですね。

 

私と同じ機種TW-127X8Lを購入される時は長期保証に入っておいた方が良さそうですね。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

【時短術】昼食は3分で食べ終わるプロテインとバナナがオススメ!

時短術 プロテインとバナナ

 

みなさんはお昼ご飯は何を食べていますか?

 

私はバナナとプロテインを食べてます。


この食事最大の利点は、時短であることです。

3分で食事が終わります。

 

余った時間で有意義なお昼休みを過ごしましょう!

 

昼食の時間の考え

 

改めて言う必要はありませんが、時間は貴重ですよね。

余った時間の使い方は人それぞれだと思います。

 

私の場合、昼休みの1時間は完全に自由な時間なので、最大限有効活用したいと考えます。

その為に昼食を取る時間を少なくしようと考えました。

 

昼食に関してどのくらい時間をかけていますか?

 

お弁当だったり食堂だったり色々な方がいると思います。

買い出しに行くなら早くても5分以上はかかります。

食堂がある場合、食堂までの移動距離や配膳の混雑など時間がかかる要素が多いのではないでしょうか?

 

なんやかんやで普通に食事をしていたら、15分以上はかかりますよね。

そもそも時間を把握していない方も多いのではないでしょうか?

混雑に影響して容易に変動しても受け入れているのではないでしょうか?

 

私はプロテインとバナナで3分で終わらせます。

時間を意識して集中して食べます。

 

そうすると余った時間を有効活用できます。

 

お昼休みにする事

 

お昼休みの選択肢は色々ですよね。

色々ありますが有効活用してほしいところです。

 

私の場合、その日によってやる事は変わります。

 

①昼寝15分

お昼寝をすると午後の眠気が抑えられるので必ずとるようにしています。

20分以上だと深い睡眠になるので逆効果だそうな。

 

②読書15分

会社のお昼休みって貴重で、完全に自分の時間なんですよね。

読書するのにうってつけです。

家に帰ると家族と接する時間の方が大切なので、読書の時間として有用です。

 

③瞑想15分

読書と同様に邪魔が入らない時間の使い方として、瞑想は有効です。

集中力も増すしリラックス効果もあるのでオススメです。

 

④その他

日によって色々とやる事があります。

妻とLINEで連絡とるとか、ブログのネタをまとめるとか。

 

お昼休みの有効活用方法は無限大ですね。

わずか1時間、されど1時間です。

 

毎日同じメニューで飽きないか?

 

 

平日は毎日プロテインとバナナです。

飽きる事はありません。

味の確認はしてますが、あまり味わってもいません。

 

サプリメントみたいなもので栄養補給に特化してるので、時間だけ気にしてます。

 

プロテインなら朝の支度も早い

 

お弁当持参ならすぐに食べられて良いかもしれませんが、朝作るのに時間がかかります。

コンビニで買うなら迷わなければ数分で済ませる事も出来ます。

でもコンビニって新商品が出たりして迷う事が多いですよね。

時間によってはレジが混雑したりする場合もあったり。

 

プロテインとバナナなら朝の準備も3分で終わります。

工程としては以下の通り

 

容器に牛乳を注ぎます。

プロテインシャイカー
牛乳を注ぐ

 

プロテインを一杯注ぐ

プロテイン一杯
プロテインを入れる

 

フタを閉じて数秒間振って混ぜる。

蓋をして振る

 

 

バナナを添えて出来上がり

バナナとプロテイン

毎朝準備に3分です。早い方ではないでしょうか?

 

何故バナナか?

 

バナナを食べる一番の理由は、むけばすぐ食べれるからです。

あとは栄養バランスに優れ、低カロリーで腹持ちが良いです。

 

1日1食もオススメ

 

昔は1日1食を試した時期がありました。

健康被害は無く体の調子は良かったです。

慣れれば空腹も気にならなくなります。

 

当然ながら、朝の準備も無いし昼食も無いので最高の時短になります。

 

しかし、どうしても痩せすぎてしまうんですよね。

 

私は筋トレをしているので、ある程度の体重が欲しいという事で、プロテインとバナナで落ち着きました。

 

週末は普通に食べてます

 

平日は時間を気にしていますが、週末はゆっくり普通に食事をしています。

目的が違うので行動も変わります。

 

私は料理が好きです。週末は家族と過ごす事が多いです。

なのでゆっくり好きな料理をして、家族と楽しく食事をします。

家ならキッチンがあるし、時間に余裕があるので美味しく食事が出来ます。

 

別の見方として平日のお昼休みはどうでしょう?

どんなに頑張っても満足する昼食は難しいではないでしょうか?

 

職場という限られた時間と範囲では難しいですよね。

とりあえず腹にいれておこうという状態になりがちです。

 

それならば潔く平日の昼食は、栄養補給に特化させてはどうでしょうか?

 

まとめ

 

色々な生活パターンがあると思いますが、私の場合突き詰めていった時にプロテインとバナナに落ち着きました。

 

この記事を読んでくれている人が、何となくで昼食をとっているなら見直すきっかけになればと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

【失敗ポイント】ダイニングテーブルの向き変更

失敗ポイント:ダイニングテーブルの配置

 

新築の設計をする時に家具の配置を入念に考えました。
LDKの家具なんて一生変わらないと思ってました。

 

そんな中、ダイニングテーブルの向きがあっさりと変わりました。

新築に住み始めて2か月でこれです。

テーブル横向き
テーブル縦向き

テーブルの向きが変わりました。

こっちの方が使いやすいので定着しています。

 

この向きにするならもう少し部屋を幅広くした方が良かったと少し後悔してます。

 

 

以前のテーブルの配置

 

以前のダイニングテーブルの位置はこちらです。

以前のテーブル配置

キッチンとくっ付けてます。

キッチンと近いので、配膳と片付けのしやすさが利点です。

 

この配置のデメリットはこちら

配置図:キッチンが遠い

反対側にいる人はキッチンが遠い事です。

簡単な事ですが、何で気が付かなかったのかなと思いました。

 

実際にはわずか数歩の距離なんですが、回り込む動作が体感的により遠く感じさせます。

 キッチン側に座っている人は、僅か数歩で冷蔵庫にたどり着く事と比べてしまうと更に遠く感じさせる要因になります。

 

配置換え後

 

配置換えした後はこちらです。

配置換え後

キッチンから離れて向きも90°回転してます。

見ての通りどの席からでもキッチンが近くなりました。

かなり使いやすくなって満足です。

 

想定外の配置だったので困った事が発生しました。

席の幅 北側
席の幅 南側

席の後ろが狭いです。

カニ歩きしないとスムーズに後ろを通れません。

 

初めからこの配置なら少し部屋を広く設計したと思います。

 

シーリングライトで良かった

 

この配置に変えて思った事があります。

「ペンダントライトじゃなくて助かった」と思いました。

 

我が家は予算に余裕がなくて、優先順位が低いライトは後回しになった結果、安価なシーリングライトを採用しました。

シーリングライト

もしペンダントライトだったらテーブルの配置を変えたら、ライトが当たらなくなります。

 

ペンダントライトの配置換えなんて大がかりな工事になってしまいます。

シーリングライト使ってて助かったと思いました。

 

まとめ

 

ダイニングテーブルの配置には注意しましょう。

気軽に配置換えできるものではありません。

 

またペンダントライトを採用する際も配置には細心の注意が必要です。

 

我が家の失敗がお役に立てれば幸いです。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

【WEB内覧会】外構  駐車スペースも砂利

内覧会 

我が家の外構の最大の特徴は

駐車スペースに川砂利を使っている事です。

砂利の駐車場
駐車スペースといえばコンクリートなので、かなり珍しい外構だと思います。

シンプルながら捻りがあり、安くて満足度の高い外構に仕上がりました。

 

 

外構費用

 

外構費用は147万円でした。
かなり安い部類です。

 

建築費の1割といわれているので、我が家の場合は建築費2500万円だから250万円が相場。

 

安い理由としてはシンプルで設備は最低限に留めた事。


それと一番大きいのが境界部分にフェンスがあった事です。

フェンスの配置

お隣さん家のフェンスとアパートが囲うようにフェンスを作ってくれました。

自分でフェンスを作る事になっていたら、最低でも50万円は上乗せしていたと思います。

 

駐車場は川砂利

 

我が家の最大の特徴である駐車場です。

砂利の駐車場

全部、川砂利です。

 

多種多様な色合いと丸みを帯びた石で高級感があります。

川砂利

自然な材料が出せる複雑性が家全体を味わい深い物にしています。

 

 

丸い川砂利は車を止めた時に動いてしまいますが、砂利が動かないように仕込みをしてあります。

ハニカム構造

このハニカム構造がポイント。

ハニカム構造に砂利

このハニカム構造があることで砂利が動きにくくなります。

 

玄関アプローチ

 

それなりに長い玄関アプローチとなってます。

3Dのパース図で見るとこんな感じです。

3Dパース図

家は南向き。東側に玄関があります。

赤線で書いたのが玄関までのアプローチです。

 

まずは道路側から。

道路側から

 

中に入ると門柱があります。

門柱付近

 

右手に曲がるとゴールドクレストがあります。

ゴールドクレスト

 

更に先に行くと玄関前です。

玄関前

 

順番に解説していきます。

 

まずは道路側から。右手には木製のフェンスです。

玄関アプローチ

右手にあるゴミ箱を隠すために、ここだけフェンスを設置しました。

 

 

こちらは工事前のアパートのゴミ捨て場です。

ゴミ捨て場 工事前

丸見えだったのが嫌だったんです。

 

 

アプローチの地面はこちら

白玉砂利と枕木

白玉砂利を敷いて、踏み石として枕木風コンクリートを使っています。

 

門柱

 

門柱は既製品ではなく柱を3本立ててもらいました。

門柱前

表札、インターホン、ポストを付けてもらいました。
低価格なわりにシンプルでカッコよく仕上がったと思います。

 

表札は白で浮き彫りの物を探しました。


 

デザインから書体まで選べてカッコよく仕上がりました。

実物をお見せ出来ないのが残念ですが、とっても良い仕上がりです。

 

取り扱い説明書では接着剤で固定となってますが、外構屋さんはアンカーを仕込んでいました。
接着剤で張り付けるより強度が確保できるのと、門柱の柱が伸縮してもアンカーで耐えられるそうです。

 

 

ポストも極力シンプルな物を選択しました。

ポスト


 

前空きです。

閉じる
開ける

鍵付きになってます。

鍵付き

旅行に出かける際には鍵をかけておくと安心ですね。

 

 

門柱の下は土にしてあります。

門柱

草木を植える予定で、ゆっくり探しながら決めたいと思います。

あと下からライトアップしてみようかと予定してます。

 

植栽:ゴールドクレスト

 

アプローチを右に曲がった所にも植栽スペースを作りました。

ゴールドクレスト

ゴールドクレストを植えてあります。
庭で植物を育てた事はありません。
枯らさないように頑張りたいです。

 

子供達の要望で「クリスマスの時に飾り付けしたい」そうです。
今年の冬が楽しみです。

 

玄関前

 

アプローチは玄関前まで続いています。

玄関前

奥は自転車置き場にしています。

自転車置き場

犬走と自転車置き場は安い砂利にしています。
白玉砂利とはピンコロ石で境界を作ってあります。

 

花壇スペース

 

駐車場の左端に花壇スペースを設けました。

駐車場
花壇


やった事がないので持て余すだろうなと思い小さめのスペースにしてます。
まずは何種類か花を植える予定です。

 

立ち水栓

 

標準の立水栓がかっこ悪かったのでカバーを買いました。

立ち水栓
FRP素材で木材風のカバーとなってます。

近寄らなければバレない。


 

 

 

外構屋さんに取り付けてもらいました。

蛇口

そのままだと蛇口が出る部分のサイズが小さくて合わなかったので、別の配管を繋ぎ部分に取り付けたそうです。

自分じゃわからなかった部分ですね。

プロにお任せして良かったです。

 

まとめ

 

安いわりには特徴的でカッコよくなったのではないかと自画自賛しております。

外観

シンプルながら捻りがあって良い感じだなと。

これから少しづつ手を加えてマイホームを楽しんでいこうかと思います。

 

良かったら家の中も見て行ってください。

www.yamachan0.com

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

風邪の予防に鼻うがいがオススメ

風邪予防に鼻うがい

 

私は副鼻腔炎に毎年悩まされていました。
風邪を切っ掛けとして、鼻の奥が炎症を起こしてしまいます。

 

一度拗らせると風邪の症状が長引いてしまいます。
酷い時は頭痛に悩まされる事も。

 

今年は風邪をひかず、副鼻腔炎も発症していません。
おそらく鼻うがいをしたからだと思います。

 

冬になればインフルエンザなど季節性感染症が流行るので、対策の一つとして鼻うがいをオススメします。

 

 

鼻うがいとは?

 

鼻うがいとは鼻から食塩水を注入して、鼻の奥まで洗浄します。

鼻をかむだけでは出し切れないハウスダストや雑菌や花粉などを洗い流す事が出来ます。

 

鼻うがいの効果

 

私の体験談として、風邪をひかなくなりました。

風邪をひかないので副鼻腔炎にもなりません。

毎年のように耳鼻科に繰り返し通院していたので、改善して本当にうれしいです。

 

耳鼻科でレントゲンを撮影する機会があったのですが、先生から「今までで一番綺麗な副鼻腔の状態ですね」と言われました。

私にとって鼻うがいの効果は絶大です。

 

最近、一泊旅行へ行ってきたのですが、帰ってきてから喉の痛みがありました。

直ぐに鼻うがいをして就寝。

翌日には喉の痛みが無くなりました。

 

あと朝起きて痰がからまったり、エアコンで乾燥気味で喉が乾燥したりしますが、鼻うがいをするとスッキリします。

 

あまりにも調子が良くスッキリするので、鼻うがいの無い生活には戻れません。

 

 

鼻うがいのやり方

 

私はこの商品を使ってます。

 サイナスリンスキッドです。

使い方がYouTubeでアップされてますのでご参照ください。


ニールメッドサイナスリンスの使い方(短縮バージョン)

 

 やった事ない人は怖いかもしれませんね。

プールで鼻に水が入って痛い思いをした経験がありますもんね。

初めは違和感がありますが、だんだん癖になりますよ。

 

鼻に入れるのは生理食塩水です。

製品には水に入れるための粉末が60包入ってます。

粉末は約96%の塩化ナトリウムと約4%の重炭酸ナトリウムで出来ています。

 

試しに粉末を入れないただの水を鼻に入れてみましたが、涙が出る程痛かったです。

 

粉末は食塩で代用

 

この粉末は60包で約2200円します。

 一日2回使ったら1ヵ月でおしまいです。

これだと結構お金がかかる。

 

そこで私は食塩を使ってます。

製品自体96%の塩化ナトリウムなので代替して問題ないと思います。

使ってても特に支障ありません。

 

具体的に食塩水作ってる様子をお伝えしようと思います。

洗面台の棚

こちらは洗面台の棚です。

右にあるのが塩の入った袋です。

粉末

こちらは既製品の粉末が入った袋です。

ちゃんと決まった量を手軽に入れられるので良いのですが、コスパが悪いので使ってません。

ボトルに水を入れる

まずボトルに水を入れます。

 

食塩

 こちらは食塩です。

たしか1kg100円台の安い食塩使ってます。

手に塩

手のひらに塩を取り出します。

目分量です。

多少多くても問題ないです。

塩を入れる

 そのままボトルの中に流し込むだけ。

 

こんな感じでいつも食塩水を作ってます。

市販の食塩だから安くて使い放題ですね。

気にせずガンガン鼻うがいが出来ます。

 

ボトル

こちらのボトルは非常に使いやすいので、壊れたら買いなおそうと思います。

 

まとめ

 

毎年風邪をひいてしまっている方にお勧めです。特に副鼻腔炎持ちの方。

また薬の飲めない妊婦さんの風邪予防にオススメです。

鼻うがいをした事無い方は是非チャレンジしてみてください!

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

箱根小涌園ユネッサンを楽しむための6つのポイント

ユネッサンを楽しむ6つのポイント

 

9月下旬に箱根で水着で楽しめる温泉施設「箱根小涌園ユネッサン」へ、小学生の子供2人を連れて行ってきました。

【公式】箱根温泉・箱根旅行なら箱根小涌園ユネッサン


今年はコロナの影響で来場者数が少ないのか、快適に過ごす事が出来ました。

 

私が体験した中で気が付いたユネッサンを楽しむ為のポイントをまとめました。

 

 

 

①朝一番の入場がオススメ!

 

やはり朝一番が空いています。
朝一番だと良い事が沢山あります。


まず近い駐車場に止められます。

近い駐車スペースだと歩く距離が短いです。
遠いと第二駐車場になりシャトルバスで行き来する事になります。

 

・受付も空いているので並ぶ時間が短くなります。

・館内が空いているので遊びやすいです。

・混雑しやすいドクターフィッシュも早々に並べます。

 

やはり朝早い方が有利です。

土日祝日は9時から営業なので頑張って早起きしましょう!

 

②水着ゾーンは撮影可能

 

水着で入れる所はカメラを持ち込み可能です。
私もスマホを持ち込みました。

 

スマホを水から守るためにケースが必要です。

私の場合、今回ジップロック使いました。

ジップロックにスマホ

ジップロックに入れながら操作は可能です。

 


あと防水ケース。

この防水ケースはジップが3重になってて安心して使う事ができます。

防水ジッブ部分

防水ケースとジップロックで二重に入れてるので絶対濡れない安心感はありました。

しかし、取り出すのに手間取ります。一長一短ですね。

 

③屋外で過ごしやすい季節が良い


屋外は子供が好きなウォータースライダーとジャングルジムがあります。

ウォータースライダー
ジャングルジム

大人は付き添いする必要があります。
屋外なので外気温の影響を直接受けます。

 

私が行ったのは9月の下旬で小雨が降っている状態で、気温23度。
耐えられない訳じゃないが、水着で外にいるには寒い。


子供が見える範囲の湯舟には大人が浸かっており、混雑しています。

ラッシュガードは必須ですね。
更に寒い場合は大き目のバスタオルを持って羽織る必要があります。

 

④ウォータースライダーは110cm以上から


ユネッサンにはロデオマウンテンというウォータースライダーがあります。
身長制限110cmとなっています。


3レーンあり、大人でも楽しめます。
混んでくると待ち時間が長くなるので、午前中の空いている時間に遊び倒すのがオススメです。

 

⑤ビーチボール使用可能


ユネッサン自体はそこまで広くないので、早ければ半日程度で遊び終わってしまいます。
ビーチボールや浮き輪があれば遊びの幅が広がります。

 

ビーチボールはユネッサンの売店で750円で売ってました。

100均などでも売っているので持参した方が良いですね。

 

⑥ドクターフィッシュは午前中が狙い目

 

1人100円でドクターフィッシュが体験できます。

ドクターフィッシュ
足に魚が群がる

他の観光地で一人700円といった所もあったのでかなり安い価格設定です。体験した事ない人は是非この機会にやってみてください。

 

回転率が悪いので行列が伸びがちなので、午前中に体験するのがオススメです。

 

残念なフードコート

 

フードコートの食事ですが、正直美味しくない。

ラーメン
ロコモコ
スパゲッティ

ラーメン、ロコモコ、ミートスパゲッティを食べました。

どれもイマイチでもう少し頑張って欲しいところ。

他にも食事が出来るお店がいくつかあるので試してみたいと思います。

 

まとめ

 

ユネッサンで子供達は楽しそうに遊んでいました。

正直、ユネッサンは広くないので期待して行くとガッカリするかも。

 

我が家は小学生4年と1年の2人です。

今回は同学年のお友達の家族と一緒だったので、楽しく長時間過ごせたのかもしれません。

 

ユネッサンを楽しむコツは事前準備して朝早くから行くことだと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

ニトリのシャンプーボトルでの失敗

シャンプーボトルのフタが外れて大惨事

 

 

新居用にシャンプーボトルもオシャレなものが良いと思ってニトリで買ってきました!

シャンプーボトル

シンプルな見た目で気に入っていたのですが、フタが外れやすく大惨事!
早々に別の物を検討中です。

 

 

フタが外れて大惨事

 

我が家ではシャンプーボトルは持ち込み式です。

脱衣所にシャンプーボトル

普段は脱衣所の方においてあります。

お風呂に置きっぱなしだとカビが生えたりヌメリが発生したりするのが嫌で、浴室内に物は置かないようにしています。

 

それ故に頻繁に持ち運ぶのですが、つい上側を持ち上げてしまいます。

上を持ち上げ
フタが外れる

確率は低いですが、フタが外れてしまいます。

 

このフタが脱衣所内で外れてしまい、落下した勢いでシャンプーが床と壁と天井までぶちまけてしまいました。

 

濡れ広がったシャンプーを拭き取るのは非常に手間取ります。

タオルなどで拭き取るんですが、ずーっとヌルヌルしっぱなし。

大量のタオルで拭き取って、水拭きしてを繰り返します。

 

天井にまでついたから脚立持ってきて拭く事に。

 

また拭き取ったタオルを洗浄するのですが、泡出まくりでこちらも何回も洗浄する始末。

全て片付けるのに20分以上費やしました。

 

そしてこの大惨事を2回やってしまっています。

 

外れやすい構造

 

今回買った製品はこちらのソープディスペンサーです。

ディスペンサー Nアーバン 550mL通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販

 

シャンプーボトルのフタはパッキンでハマっているだけです。

シャンプーボトルのフタ

これが結構緩い。

かなりキッチリしているなら問題ないと思いますが、この製品はダメですね。

 

パッキン頼りでストッパーとなる機構が存在していません。

軽く持ち上げる

軽く持ち上げるだけで、フタに隙間が出来てます。

パッキンでギリギリ保っている状態。

 

シャンプーやボディーソープといったヌルヌルした物を入れるので、より外れにくい構造にするべきだと思います。

 

メリットとしては、フタが取れると詰め替えもしやすく洗いやすいのが特徴です。

そこは便利ですが、デメリットが大きすぎる結果となりました。

 

もしスーパー銭湯とか持ち込んでぶちまけたら大惨事になってしまいます。

 

その他にネットのレビューでこんな事も書いてあります。

・ポンプが固い

・水が入る

 

まとめ

 

我が家のように頻繁に持ち運ぶ事がなければ支障は無いのかと思います。

 

実家では市販のシャンプーをそのまま使ってましたが、新居で初めて詰め替え用のボトルを買って使ってみました。

 

店頭で見て即買いしましたが、自分に合っているかは使ってみないと分からないなと、また一つ勉強になりました。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

玄関をハロウィン仕様に飾り付け 100均メイン

玄関をハロウィンで飾り付け

 

 

新築に住んだらやってみたかった事の一つとして「玄関の飾り付け」があります。

2020年に6月から住み始めて初めてのハロウィン。

玄関を飾ってみました。

玄関の飾り付け ハロウィン

飾り付ける前の写真がこちら

飾り付け前

玄関入って正面に下駄箱とウッドパネルがあります。

何か飾りたいなと思ってましたが、何も飾らずに3か月以上経ってしまいました。

今回が初めての飾り付け。良い切っ掛けになればと思います。

 

今回買ったグッツはセリアが殆どです。

オレンジグラス

グラスにお菓子を入れておいて、お友達が来たら食べれるようにしたいです。

セリアの

可愛らしいデザインですね。

100均も年々クオリティが上がっていると思います。

蜘蛛の巣のカゴ

蜘蛛の巣デザインのカゴ。こちらもお菓子入れとこうかなと。

 

パープルのグラス

ここまで全部セリアです。

 

こちらはフライングタイガー

フライングタイガーの飾り

両面テープを使ってくっ付けました。

改めてウッドパネルが映えるなと思います。

飾り全体

ハロウィンまで1ヵ月以上先です。

更にここから買い足すかもしれません。

まだまだ楽しみたいと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

カードキーの玄関ドア  非常用カギは携帯必須

カードキーには非常用カギが必須

 

カードキーやシールキーは小型で持ち運びが楽ですよね。

カードキー
ドアにタッチ



しかし、万が一の際は非常用のカギが無いと家に入れなくなります。

私もつい最近まで知らなくて、カードキーだけ持ち歩いてました。

 

ドアメーカーであるYKKAPから派遣された社員さんからのアドバイスを元に、今では非常用カギを一緒に携帯しています。

 

 

カードキーで解錠出来ないパターン

 

①停電

スマートコントロールキーはドア側に電源を必要とするので、停電の場合動きません。

電気が復旧するまで、開けることが出来なくなります。

 

②故障

落雷でドアのカギが壊れることもはあるそうです。

電源配線のトラブルなどの故障でも侵入困難になります。

 

③カードキーの破損

カードキーが折れたり破損したりすると使えなくなります。

プラスチック製なので、耐久性に乏しいですね。

 

磁器不良といったトラブルもあります。

例えば磁石などを密着させた時に置きます。

バッグの金具やスピーカー等、身近な物に磁石を使った製品は色々あるので注意が必要ですね。

 

カードキーで入れなかった場合


もしカードキーで解錠出来なかった場合、選択肢は2つと説明がありました。


①鍵を壊す
②窓を壊す

 

ディンプルキーというのは複雑な機構なので簡単に開錠出来ないそうな。

ディンプルキー

何れも破壊する必要があるので、お金も時間もかかります。

 

「本当に壊すしか選択肢がないのか?」と疑問に思いネットで調べました。

業者によってはディンプルキーでも壊さずに開錠できるみたいです。

実際に試した事がないので信ぴょう性についてはわかりません。

 

何れにせよカードキーが使えないとなると、非常に面倒な事になるのは確かです。

なので非常用カギは持ち歩く必要があります。

 

 

私の非常用カギの持ち歩き方

 

普段キーケースを使ってないので、鍵の持ち運びには苦労します。

どうしてるかというとサイフに入れてます。

サイフにカギを収納

小銭入れの部分に非常用カギを突っ込んでます。

カギ自体が小さく薄いので、そこまで邪魔になりません。

 

まとめ

 

震災が発生した時に、停電で家に入れなくなった人がそれなりに居たという話を聞かされました。

万が一のためにも非常用カギは必要ですね。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村