山ちゃんのシンプルライフハック

シンプルでより良い生活を目指す備忘録。2020年5月末に新築完成。

YKKAP 玄関ドアのスマートコントロールキー スマホが登録出来ない場合の対処方法

玄関ドア スマホが登録出来ない時の対処方法

 

 

YKKAPの玄関ドアは、スマートコントロールキーという機能があります。

カードキー
ドアノブ
サイフをタッチ

カードをタッチすると施開錠する事が出来る大変便利な機能です。

標準装備のカードだけでなく、楽天Edyが付いているカードなども使用できます。

 

そして楽天Edyを搭載しているスマホ「おサイフケータイ」が使用出来ます。

スマホ
楽天edyの画面

カードキーを持たず、スマホがそのまま家の鍵になるっていう大変便利な機能です。

 

しかし、「おサイフケータイ」が搭載していれば良いという訳では無く、スマホの機種によって機能が使えない場合があります。

 

私のスマホも登録できなかったので、代案としてシールキーをスマホに貼る事で施開錠するように出来ました。

スマホケースにシールキー

 

 

対応可能の確認方法

 

自分が登録したい物が登録可能か判断するにの一番簡単な方法がこちら

ドアノブ
ドアノブにタッチ

ドアノブにタッチして、エラー反応(赤い点滅と音)するなら対応可能です。

何も反応しなければ登録出来ません。

 

 

例えばカードを複数重なった状態や、厚めのケースに入れても反応するかなど使用する判断をする事も可能です。

 

ちなみにスマホの楽天Edyは初期登録する必要があります。

チャージしている必要はありません。

 

私の場合は、「Google Pixel 4a」を使ってます。

タッチしましたが無反応でした。

ケースを外したり、再起動してみたが無理でした。

 

スマホじゃなくカードタイプでも構造によっては登録できない場合あるので、やはり事前に確認するのがオススメです。

 

何故登録出来ないか?

 

ドアメーカーであるYKKAPの方に直接お話を聞けました。

 

「Edyの仕様によって動作しない事がある」というのは分かっているそうです。

Edyの仕様変更に玄関ドア側が対応しきれない側面があるみたいです。

 

また金属面などEdyと干渉してしまうと動作しにくい場合があるそうです。

カードキー
スマホ

シンプルな構造のカードキーと比べて、スマホは複合材料の塊なので干渉する可能性もゼロではありません。

 

ドアの配線不具合の可能性

 

 

実はYKKAPに問い合わせした所、メーカーの方が直接ドアの点検に来てくれました。

新築のドアで不具合の可能性を診断するためです。

 

ドアノブを分解して配線が正常である事を確認してくれました。

配線不良によりエラーの可能性もあるそうです。

 

スマホを鍵にした対処方法

 

スマホをキーに出来る便利さを諦めきれないため対処する事にしました。

 

まず思いついたのが「手帳型ケース」を採用することです。

カードキーを差し込めば良い訳です。

私は手帳型ケースが嵩張る点が苦手なので不採用です。

 

私が採用した方法はシールキーを使う方法です。

ケースに貼り付けたシールキー

白い丸い物がシールキーです。

スマホのケースに貼り付けました。

 

貼り付ける場所には注意が必要です。

シールキー貼り付け位置

最終的にカメラの横にシールキーを貼り付けました。

 

ドアノブにタッチしながら動作確認を行ってます。

バッテリーやFelicaなど干渉するパーツがあるようです。

 

実際にはスマホケース側に貼り付けてます。

スマホケースとスマホ

ケースの内側に貼ることで、擦れて壊れたり失くす可能性が低くなります。

 

スマホケース付き

見た目も損なわれないため大満足です。


実際にタッチして開錠する事が確認できました。

ドアノブにスマホをタッチ

 

新築を購入した際にはシールキーが一個だけ付いてきました。

 

シールキーはオンラインショップから購入できます。

parts.ykkap.co.jp

 

シールキーは2200円(税込み)

送料550円で買えます。

 

 

まとめ

 

スマホの機種によって使えないと明記はされていますが、実際にやってみるまで知らなかったです。

シールキーを使う事で何とかスマホをカギ代わりにする事が出来るようになりました。

 

スマホはパンツのポケットに入れる事が多く、サッと取り出せるので便利です。

サイフからカードキーを一枚減らす事が出来たのでスッキリしました。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

【時短術】レジで電子マネーを言うタイミングは、一番最初に伝えるとスムーズ

電子マネーは最初に言うとスムーズ

 

みなさんは電子マネーで支払いをする時にどのタイミングで伝えますか?

言い方によって支払いにかかる時間が10秒以上短縮できます。

 

最速の手順は「商品をレジに置くと同時に電子マネーを伝える事」です。

 

これで10秒以上は早くなります。

流れがスムーズになるのでストレスが少なく、体感スピードはもっと速くなります。

 

 

会計切り替えのタイムラグ

 

一般的に行われている電子マネーを申告するタイミング


店員「お会計は〇〇円になります。」
客 「iDでお願いします。」

 

会計金額を提示してから、電子マネーへ切り替え操作を行います。
この操作にどんなに早くても5秒、遅いレジなら数十秒要します。

 

この切り替えにボーっと待つだけってのが無駄な時間です。

待つだけなので体感時間も長く感じます。

支払い方法の選択があると、途中で流れが中断してしまうのです。

 

せっかく電子マネーの決済自体が早いのに、切り替えに時間がかかるのがもったいない。

 

最速の支払い方法

 

切り替え時間を無くす方法は「最初に言うこと」です。

流れは以下の通り

 

店員「いらっしゃいませ」

商品をレジに置くと同時に
客 「iDでお願いします。」


(バーコード読み取りとレジ操作)

 

店員「お会計〇〇になります。金額ご確認の上タッチをお願いします」

 

 

電子マネーである事を最初に言う事で、バーコード読み取りと電子マネーへの切り替え操作が完了済みなので、スムーズに支払いを済ます事が出来ます。


数秒の短縮ですが、効果が絶大です。

中断する事無く気持ち良く会計出来ます。

 

上手くいかなかったパターン

 

最初に電子マネーを伝える方法は99%問題ないです。
私が経験した限り一回だけ上手くいかない場合がありました。

 

店員さんが電子マネーの事を忘れていて、再度聞かれた時があります。
不慣れな店員さんだと最初に頼んだ事を忘れる可能性があります。

 

まとめ

 

今まで会計金額を確認してから、電子マネーを伝えていた方は是非とも切り替えて一番最初に言ってください。

 

会計がスムーズになるとレジの待ち時間も減るのでメリットしかないです。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

新築の外壁を襲った悲劇!赤い衝撃事件!!

 

新築を襲った赤い衝撃

 

新築の我が家の外壁が赤く染まりました・・・。

犯人はまだ特定できていません。迷宮入りしそうです・・・。

 

この事件の全貌についてお伝えします。

 

 

私は新築に住み始めて3か月半が経とうしています。

新築は良いですよね!

新築の外観

綺麗な外観を見て幸福感に溢れます!

 

 

ある日の朝7時、家事を一通り終え、キッチン周りも綺麗にして気分スッキリ!

その日は燃えるゴミの日でした。

 

ゴミ箱をまとめて、新しいゴミ袋をセットして更に気分スッキリ!

ゴミ捨ての日は気持ちい良いですね。

3~4日分のゴミをまとめて捨てて晴れやかな気分になります。

 

家のゴミを持って玄関から外に出ます。

家の裏に設置したゴミ箱から溜まったゴミを取り出します。

 

両手にゴミを抱えて、50m先の可燃ゴミの集積所目指して歩きだします。

玄関アプローチを通って道路に出ようとした時

 

 

そこにはわが目を疑う光景が・・・。

外壁の汚れ


ん!何だ、これ?!

汚れ 拡大


壁が赤黒く染まってる!!

 

 

あまりの衝撃の出来事に混乱しています。

何だ?どうなっているんだ?

まだ新築だっていうのに、何で汚されてるんだ??

酷い。酷すぎる。

 

何この赤いの?

いたずら?嫌がらせ?

何か悪い事したっけ??

 

思い当たる節は全くありません。

ここだけじゃないかもしれないので、周辺の被害を確認しました。

 

 

そこで家の前の道路を見ると・・・

道路の落下物

 

めっちゃ汚れてる・・。

そして何か落ちてる!!

 

 

ケチャップ

ケチャップでした!

 

 

 

道路にケチャップが落ちてました!

 

何だよ!ケチャップが落ちてたら赤く染まってたのかよ!
ビックリしたー!
じゃなくて良かったー!

 

よく落とし物であるもんね!

駅の落とし物ランキングで傘と並んでよくランクインするし。


myケチャップ持ち歩くもんね!

外食する時にケチャップ無いと困るしね!


歩いてる時に前の人のバックから落ちたケチャップを拾って、「落としましたよ!」って声かけた事もあったっけ。


ケチャップを拾って交番に届けた事2回ぐらいあるもん。


・・・って無いわ!!


何でケチャップ落ちてるんだ!!!


道端にケチャップ落ちてるの初めて見たわ!!

 

んーっと、マヨネーズは一回ぐらいあるかも。
そういう問題ではなく、マジで何なの!!ケチャップって!

 

ケチャップ落とすってどういう状況??

長い人生の中でケチャップを道路に落としたこと一度も無いわ!

 


ケチャップ落とすなら使い切ってからにしてほしかったわ!
そしたらこんな被害でなくて済んだのに。

 

そうじゃない。使い切るとかの問題じゃない!
ケチャップを落とすなや。

 

被害状況を振り返ります。

道路の汚れ

ケチャップの汚れがあちこちに広がってます。

車の汚れ

車の左側の汚れ

車にもケチャップの汚れが・・・。

 

フェンスもヨゴレ

フェンスにも汚れがあります。

 

 

ケチャップで汚れた状況はこうです。

落ちているケチャップ

①道路にケチャップ落ちている(意味不明)

 ↓

②車がケチャップを踏みつける

 ↓

③勢いよく飛び出したケチャップが我が家を襲う

 

こんな状況です。

外壁の汚れ

道路から外壁まで5m以上の距離をケチャップが飛んだことになります。

凄い勢いだな。

飛ぶところ見たかったなー。

 

 

 

ケチャップが道端に落ちている原因について推測してみました。

 

①嫌がらせ
あまり考えたくないのですが、嫌がらせでケチャップを置かれた可能性を。
ご近所さんとは上手くやってし、知っている限り良い人ばかり。
トラブルは一回もありません。

 

そしてケチャップで嫌がらせもなかなか難しいと思います。

落ちてるケチャップ

狙いを定めて車で踏みつけるわけですから、踏み間違える可能性もあります。

というわけで嫌がらせの可能性は低いと考えます。

 

②ゴミ出しの日で落とした。

ゴミ出しの日なので、誰かが落としてしまった可能性があります。
非常に低い可能性ですけどね。

 

③カラスが持ち出した

ゴミ出しの日なので多くのゴミが捨てられています。
カラスがゴミを漁るのは日常茶飯事。
道路に漁った後の散乱もたまに目にします。

 

その中にたまたまケチャップがあったのかもしれません。
でも他のゴミ一切ないんですよね。
ケチャップだけが落ちてたんですよね。

 

 

そんなこんなで朝からケチャップ掃除をする羽目になりました。

 

丁度ゴミ捨てに行く所だったので、落ちてたケチャップを拾ってゴミ袋に一緒に詰めて捨てました。
タイミング良いね!

 

それからホース使って水洗い。

水洗い

壁に付いたケチャップはなかなか落ちにくいです。

ケチャップの付着
指で擦る

基礎の部分なのでコンクリートは凹凸が多いから固着しやすいかも。
一応指で擦ったらある程度は落ちます!

 

みなさんもコンクリートにケチャップが付いた時は擦ってみてね!
(一生使わないであろう豆知識)

 

こういう時のために高圧洗浄機があるのか!
今度買いに行こうかな。

 

車とかはツルツルしているので軽く流すだけで落ちます。

 

所々うっすら跡が残っているので洗剤使わなきゃだめかなと。

目立つもんじゃないので週末ゆっくり掃除します。

 

出勤前で時間が無かったので慌ててゴミを捨てて出社しました。

 

 

ケチャップが落ちていた原因はこの先一生わからないでしょう。

 

数日後、「私のケチャップ知りませんか?」と尋ねる人が・・・


・・・そんな展開は無いね。

 

事件は迷宮入りです。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

エアコンからの水漏れ 家具の配置に注意!

エアコンからの水漏れ

 

我が家のエアコンから出た水が降りかかる不具合がありました。

エアコンから水が出る

今回は極少量だったので実害はありませんでした。

 

エアコンに不具合があった場合、水が出てくるという前提で考えた方が良いです。


エアコンを購入する際に、真下や周辺に電子機器など濡れて困る物はないでしょうか?
新築ならエアコンの配置を考えますよね?

 

私が家の間取りを考える時には、そのような考えは無かったです。

是非みなさんにはエアコンから水が垂れる前提での家具などを配置してもらいたいです。

 

 

水降りかかり不具合

 

新築で導入した新品のエアコンが3か月経過しました。

エアコンから1.5m離れた場所で座っていたら顔に水がかかりました。

水が飛び出る

調べてみるとエアコンから水が出てるのがわかりました。

連続して水が出るわけでもなく、たまに出るくらいでした。

かなり少量なのでわざわざ拭き掃除するまでもない量です。

 

その時switchが下にありました。

switchがエアコンの下に

これは不味いと思いすぐに避難しました。

 

エアコンの説明書の記載

 

エアコンの説明書で水が出る不具合があるか調べました。

説明書

説明書に書いてある通り確認しました。

 

・前面パネルはキッチリしまっている。

・室外機のドレンホースは潰れたり持ち上がったりはしていない。

 ホースの中を覗いても詰まっている物は見えなかったです。

 さすがに奥の方は見えないです。買って3ヶ月で詰まるとも思えない。

 

もう一つ記載がありました。

霧が出る記載

冷房で急速に冷やされ霧状になる ⇒ 故障ではありません

「故障ではない」とはいえ、エアコンから水出るとか体験した事ないので、信じがたいです。

心配なので修理依頼しました。

 

サービスマンによる点検

 

購入3か月なので無料で修理点検です。

 

室内機と室外機の両方をチェックしましたが不具合はありませんでした。

フィルター少し汚れていたので掃除をして一週間後に再度訪問しますとの事。

 

一週間の間、様子を見ていましたが、水は出てきませんでした。

少量なので気が付かなかっただけかもしれません。

 

一週間後、サービスマンが点検にきました。

やはり目立った不具合は無い模様。

 

サービスマンの説明をまとめます。

・施工不良やドレンホースの詰まりなどは無い。

・フィルターが目詰まりしていると結露しやすい

・今回の事例は100件に1件程度のレアケース

・エアコンの下には電子機器は置かないように

 

明確な原因はわかりませんでした。

最低でも月1回はフィルター掃除した方が良さそうです。

今年の夏は湿度が高かったし、除湿運転で水が生成しやすかったかもしれません。

 

エアコンから水が出る事例


ネットで水が出る不具合の事例を調べました。

 

①施工不良

エアコンは発生した水をドレンホースを使って屋外に排水します

ドレンホースのネジ止めが甘く上手くつながっていなかったという事です。

施工業者のミスですね。珍しい事例だと思います。


②ドレンホースの詰まり

ドレンホースで室内機の水を外に出すわけですが、ホコリも一緒に排出します。

このホコリが目詰まりの原因となります。

やはりフィルターのお掃除は大事ですね。

 

また落ち葉や虫で詰まる事もあるそうです。

我が家ではドレンホースにキャップをして防いでいます。

 

③アルミフィンのヨゴレ

 

熱交換器であるアルミフィンに撥水性物質(例えば油など)があることで、結露水を弾いて風と一緒にそのまま出てくるという不具合です。

 

長い年月を使っていれば汚れが溜まってくるかもしれないので、定期的なクリーニングをした方が良さそうですね。

 

水が出る前提でのエアコン配置

 

紹介した事例のように不具合によって水が出る事がわかりました。

水が出る前提でエアコンと家具の配置を考える必要があります。

 

我が家の場合です。

switchがエアコンの下に

switchがあったので移動しました。

テレビも少し左に動かしたいところですが、配置的に難しいです。

 

エアコンも右詰で配置する設計だったのですが、柱があって無理でした。

詳細はこちらの記事に書きました。

 

www.yamachan0.com

 

 

横から見てみます。

水が飛び出す
水が垂れる

今回の我が家のように水が飛び出す不具合もありますが、大半は下にポタポタ垂れるパターンが多いです。

真下には何もなく、テレビもギリギリ避けられています。

近くにコンセントがありますが、水で漏電しないよう警戒する必要あります。

 

特にありがちで注意した方がいいと思ったのが、テレビを壁付けにしてエアコンが真上に来る場合ですね。

 

まとめ

 

家電だけでなくソファや木製家具や絵画など濡れて困るものは沢山あります。

エアコンの周辺の配置には十分注意してください。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

オシャレなゴミ箱なら隠さなくて良い! simplehumanバタフライステップ

オシャレなゴミ箱は隠さず見せれる

 

キッチンのゴミ箱はどこに置こうか迷われますよね。

生活感を消すために隠す方も多いと思います。

 

我が家の場合、見える位置にゴミ箱が存在します。

ゴミ箱の位置

スタイリッシュでカッコよければ生活感が出ないので、そのまま置いておけます。

隠さないからゴミも捨てやすいです。

 

我が家で使っているゴミ箱

simplehumanバタフライステップダストボックス30L

紹介していきます。

 

 

simplehumanのゴミ箱

 

simplehuman(シンプルヒューマン)のゴミ箱はカッコいいです!

カッコいいゴミ箱

シルバーの外観でシンプル。

細長くて外観に艶があるので高級感も出ます。

これなら見えてても生活感が出ません。

 

ペダル式の開閉

 

見た目だけでなく使いやすいので満足度が高いです。

我が家が購入したのはペダル式です。

足で踏むと開きます。

ペダル踏む
ゴミ箱が開く

キッチンだと手が濡れている場合もありますし、手を使わずに開けられるのはやっぱり便利ですね!

 

ペダルはかなり頑丈に作られてて、150万回(1日20回x20年間)でも耐えられる設計です。

 

静音性

 

ステップを踏んだ時はわりと静かに開きます。

そして、フタは約6秒かけてゆっくりと閉まるので無音です。

 

静かに開閉できるのは凄くうれしいです。

我が家はLDKのゴミ箱をこれ一つで賄っています。

一日に何回も開け閉めするので、音が少ないのはストレスが少なくなります。

 

ビニール袋のセッティング

 

ゴミ袋のセッティングもしやすい構造です。

フタを空ける
中身を取り出す

インナーボックスを取り出す事が出来ます。

インナーボックス
上から

万が一ゴミ袋が破けても、インナーボックスを丸洗いできます。

 

 

フタが閉じていればゴミ袋が見えません。

ゴミ箱 閉じた状態

生活感を隠すためにはゴミ袋が見えないのが重要です。

 

取っ手

 

持ち運ぶ際は取っ手が付いています。

背面の取っ手
手を入れる
持ち上げる

取っ手は背面についているのでデザインが損なわれないのが嬉しいポイントです。

 

価格

 

我が家のゴミ箱の容量は30Lで、お値段は24200円です。

ゴミ箱にしては高価な部類だと思います。

 

インテリアとして優れていますし耐久性も良いので、私はこれくらいの価値はあるなと思います。

 

まとめ

 

ミニマムなデザインでかなりお気に入りのゴミ箱です。

ゴミ箱

ゴミを入れる物なのにカッコいいって凄いなと思います。

 

ゴミ箱を隠すとゴミが捨てにくくなります。

見える所に置けるってことは手軽にゴミが捨てられるって事です。

 

みんなにオススメしたいゴミ箱です。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

観葉植物の初心者 ダイソーで買ったテーブルヤシ 1年経過

テーブルヤシ一年もつ

 

 

始めての観葉植物として、ダイソーでテーブルヤシを買いました。

テーブルヤシ

「100均で買える植物って大丈夫なの?」
半信半疑でしたが1年以上持ちました!

 

1年が経過して一部枯れている所がありますが、まぁ頑張っているかも。

「テーブルヤシ自体が育てやすいから」というのもあるかもしれないです。

 

 

ダイソーの観葉植物

 

始めてなので初心者でも育てやすそうな観葉植物を探していました。
ネットで調べて育てやすさと見た目で「テーブルヤシ」に決めました。

 

ある日、ダイソーに行くとテーブルヤシが売ってました。
そもそも100均に植物を扱ってるとは思わなかったんですが・・・。
安かったしやってみないとわからないので買って育ててみる事に。

 

置き場所

 

2019年9月。
始めは会社のデスクの上で育ててました。

 

ブラインドが降りっぱなしで、直射日光は無し。
室温は日中はエアコン付けっぱなしでほぼ一定。
割と変化の少ない環境でした。

 

2020年4月。
コロナ禍により在宅勤務になったので、自宅のトイレに移動。

トイレに植物

トイレの窓から間接的な日差しが差し込む程度。
北側の窓なので直射日光はなし。

 

トイレなので冷暖房なしだから、会社よりかは温度変化はある。

 

水やりの頻度

 

秋冬は2日に一回
春夏は毎日水やりしていました。

 

肥料


成長期である春夏に液体肥料を1回だけ刺しておいときました。
9月にもう一回肥料を指してます。

肥料

意外に肥料を与えなくても大丈夫なんだなと思いました。

 

生育の様子

 

買ってから1か月程度で、僅かに葉が黒くなっている部分がチラホラ。
日に日に枝分かれするように葉が増えていきました。

 

最近の様子としては、一月前くらいから葉が枯れてきています。

葉の枯れてる部分
更に枯れてる

水のやりすぎかもしれません。少し減らしてみようと思います。

あと葉が増えてきたので鉢を大きくするか、分けた方がいいのかもしれません。

 

まとめ

 

私は完全な初心者ですが、とりあえず一年は持ちました。

テーブルヤシが育てやすいってのは本当でした。


基本水やりだけなのでお手軽です。
私はトイレ掃除とセットで水やりが習慣化すること出来ました。

トイレに植物

トイレにグリーンがあると華やかになりますね!

 

これから観葉植物と庭の植物を増やしていこうと考えてます。

 

また、お手入れが要らないフェイクグリーンも使っていますがオススメですよ!

 

www.yamachan0.com

 

 

www.yamachan0.com

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

ニトリのフェイクグリーン :パキラ リアルでオシャレ

ニトリのフェイクグリーン パキラがカッコイイ

 

 

我が家の玄関にはニトリのフェイクグリーンが置いてあります。

玄関に植物

形が綺麗でリアルです。

私のように植物を育てる自信がない人にはオススメです!

やっぱり玄関はグリーンがあるとで華やかになります。

 

 

ニトリのフェイクグリーン

 

ニトリには近年フェイクグリーンのラインナップが多く、クオリティも高いです。
大型店舗など品揃えが良い所で是非実物を見てください。

 

ただし、植物の種類によっては、フェイクだとわかりやすいものもありますので注意が必要ですので、店頭で確認するのをおススメします。

 

ニトリのパキラ

 

私がニトリで購入したのはこちら。

ニトリのパキラ

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8241624s/

高さは120cm

価格は8131円(税込み)です。

遠目から見たら本物っぽいですね。

葉っぱ

枝の曲がり方が良い感じですね。

かなり近くで見てみます。

葉っぱを拡大

ここまで近づけはようやくわかる程度です。

 

こちらは枝のつなぎ目です。

枝のつなぎ目

かなりパッと見でわかりにくく出来ています。


鉢は同じくニトリの物を購入しました。

鉢

 

 

IKEAのフェイクグリーンとの比較

 

我が家はIKEAのフェイクグリーンを購入しています。

 

www.yamachan0.com

 こちらもオススメですので是非参照してみてください。

 

 

私はニトリとIKEAのそれぞれのお店で一番気に入ったフェイクグリーン
を購入しています。

ニトリのフェイクグリーン
IKEAのフェイクグリーン

 

デザインはニトリの方が好きです。
大きさはIKEAが170cmで、ニトリが120cmです。

価格はIKEAが5999円で、ニトリが8131円です。

 

コスパが良いのはIKEAです。

形はニトリの方がオシャレかと個人的に思います。

 

まとめ


ニトリの店舗に行く機会があれば、是非フェイクグリーンのコーナーに寄ってみてください。
植物を育てるのに自信が無いけど、インテリアとして欲しい人に自信をもってオススメできる商品です。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

マクドナルド モバイルオーダーならレジ待ちが無くて超便利!

モバイルオーダーは神アプリ

 

マクドナルドのアプリから注文出来るモバイルオーダーは物凄く便利です!神アプリだ!

モバイルオーダー

大絶賛するには訳があります。

私はマグドナルドの注文がかなり苦手です。

 

・お客さんの流れが速いプレッシャー

・豊富なメニューから間違えないように選ばなきゃいけない

 

注文する時は緊張します。

 

モバイルオーダーなら問題解決です!

・レジに並ばないから焦らない

・メニューがゆっくり決められる

 

 

モバイルオーダーについて

 

モバイルオーダーはスマホで事前に注文と決済できるシステムです。

つまりレジに並ばなくて良くなります。

 

モバイルオーダーのメリット


①対面しないから焦らず注文できる

 

私は後ろに人が並んでいると焦ってしまいます。

特にマクドナルドは回転が速いのでプレッシャーが凄い。

 

メニューが豊富過ぎて把握しきれないから迷ってしまいます。

レジでメニュー見て、新商品があると発見してもあまり迷う時間がありません。

子供と一緒に並んで、おもちゃやメニューで迷われると非常に困りますね。

 

店員さんと行列の両方からプレッシャーを感じるので、マクドナルドの注文は苦手なんです。

 

モバイルオーダーならレジに並ばないのでプレッシャーから解放されます。

私が感じる最大のメリットです。


②行列にならばなくて良い

 

マクドナルドは混雑すると結構ならびますよね。

モバイルオーダーなら列に並ばずに注文できます。

待ち時間を節約できます。

 

③商品を届けてくれる

 

例えばお店なら席に座って、家族にゆっくり注文を聞きながら発注。

出来上がったら席まで届けてくれます!

凄い便利ですね!

 

 

あと私はドライブスルーを今後使わないと思います。

「パーク&ゴー」と呼ばれるサービスで、駐車場で商品を受け取れます。

 

流れとしては以下の通り

 

①車でマクドナルドの駐車場に到着

②車の中でスマホで注文

③店員さんが車まで届けてくれます

駐車場での注文

 

ドライブスルーの混雑待ちも回避できる凄いサービスです!

 

 

以上のように、モバイルオーダーはメリットが多すぎて使わない理由がないですね。

 

 

注意点

 

いくつか注意点があります。

 

①時間指定できるわけじゃない

テイクアウトの場合は気を付ける必要があります。

注文と決済が終わると作りはじめてしまいます。

一時間後到着なのに、決済していまったら冷めてしまっています。

時間指定の機能はありません。

 

 

②ポイントが付かない

楽天ポイントとdポイントが付きません。

 

③決済はクレジットかLinepay

現金や電子マネーが使えません。

 

 

小ネタ

 

モバイルオーダーについて小ネタをいくつか紹介します。

 

①在庫確認が手軽に出来る

マクドナルドの期間限定メニューの場合、売り切れる場合があります。

店舗によって状況が異なります。

 

モバイルオーダーなら店舗を比較しながら在庫確認ができます。

在庫が無いと注文が出来なくなるからです。

 

記事を書いてる時は「月見バーガー」が発売している時期でした。

「濃厚ふわとろ月見バーガー」が人気で早々に売り切れる店がありました。

在庫が残っている店はモバイルオーダーで確認できました。

 

②朝マックからの切り替わりは10時20分から

 

朝マックは10時30分から切り替わります。

モバイルオーダーでは10時20分からレギュラーメニューを注文できます。

 

③公式アプリのクーポンが使える

 

 公式アプリのクーポンが使えます。

クーポン選ぶ時間が待ち時間を延ばす要因になって嫌煙していたのですが、モバイルオーダーなら手軽に選ぶ事が出来ます。

 

まとめ

 

店員さんもお客さんも負担を減らせるみんながハッピーになれるモバイルオーダー。

使ってない方は是非この機会に使ってみてください!

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

唯一無二の薄型冷蔵庫 AQR-TZ51J スタイリッシュで超オススメ

おすすめの冷蔵庫

 

512Lで奥行63.5cmという唯一無二の冷蔵庫!
他の冷蔵庫と比べ物にならないくらい薄い。

正面
横

その分横に広くて容量を確保。

 

スタイリッシュで奥行き狭いから食器棚から飛び出さない。

はみ出しにくい

とてもインテリアに馴染みます。
買って良かった!大正解!

 

この超オススメの冷蔵庫AQR-TZ51Jを紹介します。

 

 

奥行きが薄い

 

この冷蔵庫の最大の特徴は奥行きの薄さ635mmです。

 

①他社と比較

 

635mmがどれくらい薄いのか他社品と比較してみましょう。
500Lクラスの冷蔵庫で比べます。

 

比較表

・奥行699mm   パナソニック NR-F506HP

・奥行699mm   三菱 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50F

・奥行699mm   東芝 VEGETA GR-R510FK

 

主流の冷蔵庫と比べても奥行の差は64mmです。

圧倒的な薄さ。

 

ちなみに容量を400L台で探しても、ここまで薄い冷蔵庫はかなり珍しい部類になります。

 

世の中の需要の主流としては横幅が狭いみたいです。

冷蔵庫でスマートやスリムと書いてあるのは、基本的に横幅の事を意味しています。

 

逆に横幅を比較してみます。

横幅比較

・横幅650mm   パナソニック NR-F506HP

・横幅650mm   三菱 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50F

・横幅650mm   東芝 VEGETA GR-R510FK

 

今回紹介する冷蔵庫AQR-TZ51Jは横幅830mm!

180mmも広い。

容量を確保しつつ奥行を狭くしようとしたら必然ですよね。

 

かなり特殊なサイズ感なのでメリットにもデメリットにもなります。

 


②手が届きやすい


奥行きが薄いと手が届きやすいです。

手が届く

身長が低い人は特に重要だと思います。

最上段でも楽に手が届きます。

 

奥行きが狭い分横幅が広いので、食品が横並びになって物が見やすいです。

冷蔵庫の中身

手前の物をどかして、奥の物を取り出すっていう機会が少なくなりました。

横並びで見やすいから一目瞭然で、食品ロスが少なくなりました。

 

 

③食器棚と合わせやすい

 

奥行きが狭いっていう事は食器棚と極端に差が生まれにくいです。

横から
俯瞰

インテリアとして馴染みやすさにつながります。

 

こちらの記事で詳しく書いてます。

 

www.yamachan0.com

 

スタイリッシュでカッコイイ

 

見た目がシンプルでカッコいいですね!

冷蔵庫の外観

ドアが4枚だけなのがポイントです。

普通の冷蔵庫は扉や引き出しが6個くらい。

サイズもバラバラでごちゃごちゃしています。

 

見れば見る程シンプルで美しい!


デザイナーの深澤 直人さんがデザインされてます(INFOBAR、無印:壁掛けCDプレイヤー、HIROSHIMAアームチェア)。


個人的には右上にAQUAというロゴが無ければ更に完璧!

ロゴ

それでもかなり目立ちにくくされてるのでミニマルなデザインですね。


色は木目調のダークウッドブラウンがあります。

ブラウンもなかなかカッコよかったです。

https://aqua-has.com/cp/fridge/tz51j/


我が家は他のインテリアとの兼ね合いでシルバーの方にしました。

キッチンと冷蔵庫

キッチンがグレーなのでシルバーと調和しています。

 

冷凍室の容量が大きい

 

同クラスの冷蔵庫としては冷凍室が大きめです。

冷凍室 左
冷凍室 右


AQR-TZ51Jは116Lです。

先ほどの冷蔵庫と比較します。

(製氷室を除いてます)

 

冷凍室比較

・92L   パナソニック NR-F506HP

・89L   三菱 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50F

・117L   東芝 VEGETA GR-R510FK

 

東芝の冷蔵庫と一緒くらいですね。

 

我が家は特に作り置きが多かったり、業務スーパーで冷凍食品を買う事がおおいため、大変助かります。

 

 

デメリット

 

気に入っている冷蔵庫ですが、使用していてやはりデメリットはありますので紹介します。

 

①中身を取り出すのに2ステップ必要

 

野菜室がありますが横に広い構造なので、両方の扉を開けてからじゃないと野菜室を空ける事が出来ません。

閉まっている
空ける
更に開ける


冷凍庫も扉を開けてから、中のストッカーを空ける必要があります。

閉じてる状態
扉開ける
ストッカー出す

何れも慣れればなんてことはないですが、煩雑に感じる人はいるかもしれません。

カッコいい4枚扉の犠牲になった部分ですね。

 

逆に考えれば、冷凍室は細かく分かれていて冷気が逃げにくいメリットがありますね。

 

②野菜室が狭い

 

野菜室自体の容量が他のメーカーと比べて小さいです。

野菜室

傷みやすい葉物を優先的に入れますが、すぐにいっぱいになります。

 

我が家の場合、そこまで不便は感じていません。
冷凍保存する野菜も多いし、傷みやすい野菜でなければ普通に冷蔵室で保存しています。

 

③自動製氷機の氷が小さい


氷が小さいと水筒には入れやすいですが、すぐ溶けてしまいます。

氷のサイズ

ここはモデルチェンジで見直してほしい所です。

 

対策として我が家は水筒用の氷を作る型を購入しました。

 

www.yamachan0.com

 


④掃除がしにくい

 

かなり細かい部分ですが奥まで掃除出来ない所が一か所存在します。
冷蔵庫内でタレをこぼしたんですが、棚が外れなくて苦労しました。

詳しくは過去記事で書いてます。

 

www.yamachan0.com

 

冷蔵庫内でタレをこぼす機会は滅多にないですが参考までに。
他の冷蔵庫と比較した事はないのでわからないのですが、他のメーカーなら隅々までパーツ外せるんですかね?

 

⑤横幅が広い

 

かなり特殊なサイズなので、置けない家もあると思います。

置けさえすれば良い冷蔵庫なんですけどね。

 

AQUAってどこのメーカー?

 

AQUAは中国のメーカーです。
私も買うまでこのメーカーは知りませんでした。

 

元はサンヨー電気が中国メーカーに買収されてAQUAとなってます。
元が日本メーカーなので品質は確かな物です。

 

タレをこぼした時にメーカーのサポートに電話しましたが、大変親身になってくれて丁寧な応対をしてくれました。

 

まとめ

 

新居で新しい冷蔵庫に大満足して使ってます。
AQR-TZ51Jは実物見たら気に入るはず。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

油跳ねガードは、使いたい時だけ置ける折り畳み式が便利!

使う時だけ設置できる油跳ねガード

 

 

揚げ物をする時は、油跳ねが気になります。

 

我が家の場合、アイランドキッチンでパーテーションやガラスパネルなど一切無いフルオープンな状態です。

コンロの周り

普段の料理はそこまで気にならないのですが、揚げ物は油が飛ぶので掃除するエリアが広範囲になり手間がかかりますね。

 

 

新築の打ち合わせの時に、コンロにパネルを設置するか迷いました。

 

せっかくのアイランドキッチンの解放感が無くなるのが嫌だったし、ガラスタイプのパネルもありましたが、掃除するのが大変そうだと思って付けるのパネルを付けるのを辞めました。

 

 

普段はパネルが無くても、揚げ物の時の掃除する手間は無くしたいと考えて購入したのがこちらです。

油跳ねガード

レンジガードと呼ばれるこの商品。

使いたい時だけさっと取り出して、鍋の周りだけガード出来る優れもの。

普段は閉まっておいて、揚げ物などの時だけ使える便利な商品です。

 

 

レンジガード

 

レンジガードもしくはコンロガードと呼ばれています。

レンジガード

ちょうどコンロ一つ分のサイズです。

このサイズにより掃除するエリアを最小限に抑える事が出来ます。

 

高さは29cmと決して高い訳ではないが、殆どの油跳ねをガードするには十分な高さでした。

 

折りたたんでコンパクト

 

使わない時は畳む事が出来ます。

広げた状態
片方だけ折る
二つとも折る

コンパクトになるのでコンロ下に収納出来ます。

側面から

 

 

洗浄方法 

 

実際使ってみると油汚れが沢山付着しています。

油の付着

フッ素樹脂で加工されているので、拭き取りやすいです。

私の場合、ペーパーでサッと拭き取る程度にしています。

出しっぱなしにする物じゃないので、多少汚れてても問題ないと考えます。

 

 

食洗器にも対応しているので、気になる人は毎回洗浄してもいいかもしれません。

洗う時に分解する事も出来ます。

芯棒
抜き取り途中
芯棒抜き

芯棒を抜き取るだけで、簡単に分解する事が出来ます。

芯棒が刺さっているだけですが、持つだけで外れてしまう事はありません。

 

 

注意点

 

注意点が二つあります。

未加工部分

折り曲げ加工されていない部分は、僅かに尖っているので手を切る可能性があります。

見た目ではわからないくらい僅かなものなので、普段使っている分にはまず問題ないかと思います。

 

この部分は塗膜が無いはずなので、将来的に錆びかもしれない心配があります。

長期的に使用してみてレポートしたいと思います。

 

 

もう一つ注意点としてガード自体が熱くなることです。

レンジガード

レンジガードは金属製で熱源に近いので、かなり熱くなります。

すぐに火傷するわけではないですが、接触したら熱くてビックリする事があります。

 

我が家はガスコンロですが、IHの場合は置き方に注意しないとレンジガード自体を加熱する可能性があるので気を使うかもしれません。

 

 

まとめ

 

レンジガードを買ったことで、アイランドキッチンでも揚げ物を気兼ねなくできるようになりました。 

いくつか注意点を述べましたが、普段使っている分には全く問題が無い製品だと思います。

 

パネルの有無に限らず揚げ物する人全員にオススメしたい商品です。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

ガスコンロの汚れを防ぐのに五徳カバーがおススメ!

コンロのヨゴレはカバーで解決

 

 

 

ガスコンロは汚れが拭き取りにくいですよね。

ガスコンロ

IHとは異なり複雑な構造なので、掃除が非常に手間がかかります。

 

 

そこでオススメなのが五徳カバーです。

五徳カバー

コンロを覆うことで汚れが付かなくなります。

 

 

 

掃除しにくいガスコンロ

 

ガスコンロはとにかく掃除しにくいです。

 

通称「五徳」と呼ばれる器具

五徳

洗ったり拭いたりが大変です。
取り外して洗えるからまだマシ。食洗器に入れて洗ったりします。

 

問題はこのバーナー部分。

バーナー

溝があるので、水をかけられないなかなか手ごわい相手。

 

掃除がしにくいので、綺麗に維持するためには汚さない事が大事です。

 

五徳カバー

 

コンロ周りを汚さないためにカバーを付けました。

五徳カバー

ステンレス製 ガスコンロのバーナー・ゴトクカバー
ブラック (大・小セット)

 

 

商品は非常にシンプルで置くだけです。

コンロ
カバー設置後

フラットな形状で掃除もしやすいです。

 

ほとんどの汚れを防ぐことが出来ます。

カバー設置を横から

このカバーを使えばコンロの汚れを一切気にすることが無くなります。

毎日楽々お掃除が出来るようになりました。

 

デザインもシンプルでスッキリしています。

カバー装着後

カバーが違和感なく溶け込んでいます。

なかなかカッコいい!

 

カバーはひっくり返すとこのような形状です。

カバーの裏面

 

カバーに一か所穴が空いてます。

カバーの穴

取り外した時に吊るしておく事が出来ます。

 

 

カバーの注意点

 

この五徳カバーを使う際の注意点があります。
間違えてカバーを付けたまま点火してしまう事です。

 

私は一回失敗してカバー付きのまま点火した事があります。
異臭がして、「変だな」と気が付きました。

 

カバーから煙が発生!

 

急いで消しましたが、しばらく嫌な臭いが部屋の中で漂ってました。

 

カバーが一部塗装がはげています。

カバーの破損

 素材はステンレスですが、黒い塗装部分がはがれてしまいました。

 

点火する際は気を付けないとですね。

 

まとめ

 

コンロ部分は掃除するのが面倒で、数日間放置する事もありました。

五徳カバーを買ったことで、毎日掃除できるようになり大満足です!

 

ガスコンロを使うご家庭には是非使ってほしい商品です。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

すまい給付金:申請2ヶ月半後に20万円支給される

すまい給付金手続き面倒

 

新築を建てた時に国から支給されるお金の一つとして、すまい給付金があります。

 

すまい給付金をざっくり説明すると

「消費税増税を緩和するための給付金」です。

(すまい給付金は2021年3月までに完成した家が対象)

 


書類を申請して2ヶ月後に振り込み予定日の通知ハガキがきました。

通知ハガキ

2週間後に20万円(年収で金額が変動)が振り込み予定です。


申請して進捗確認できないので、忘れた頃に通知が来ました。
金額が大きいので、不安になりますが無事支給されて良かったです。

 

自分で申請しましたが、めんどくさかったです。

 

手続きは自分or建築業者

 

今回、私は自分で手続きしました。
少々面倒くさかったです。

 

申請書類は公式サイトで確認できます。

http://sumai-kyufu.jp/application/about/new.html

必要な書類が最低でも8種類あります。

 

書類を揃えるため市役所に行って、書類コピーするのにコンビニ行ったり。

書類を間違えないようにと神経を使いました。

 

難易度は高くはないけど、手間がかかります。

 

「申請した書類のコピーを手元に置いといて」っていうのもコピー代金と手間がかかります。

 


住宅事業者も手続きの代行と代理受給も可能なので、施主が全く手続きしないかもしれません。

打ち合わせの段階で、事前に確認しましょう。
頼めるなら任せてしまうのがオススメです!

 

 

 給付金が手に入るのは3ヶ月半後

 

私の場合、家に入居してから3ヶ月半かかって振り込まれました。
時間がかかるので給付金をあてにしてる場合、注意が必要です。

 

時系列を示します。

 

5月末、新居に入居する

6月末、登記簿謄本が出来上がる。
登記簿謄本を取得して、書類申請する。

8月末、ハガキが届く
振り込み予定が記されてる。

8月中旬、指定した銀行に振り込まれる。

 

 

登記簿謄本が出来上がるまでタイムラグがあるというのがネックで、新居に入ってちょっと落ち着いた頃に市役所に行くというのが面倒ですね。

 

給付金が手に入るまでの時間が適切かというと公式サイトで書いてありました。

 「不備がない場合で、概ね2~3ヶ月かかる見込みです。」

だいたいその通りになりました。

 

ちなみに2ヵ月経ってたので、私は忘れてました。

公式サイトにも注意事項が書いてあります。

「配送状況や到着の確認ができる書留やレターパックなどの使用をおすすめします。」

 

 

まとめ

 

正直な感想として、「手間がかかってもったいない」と思いました。

 

早くマイナンバーに紐づけして、自動で給付できるような仕組みを作って欲しいです。

 

国の方で税収を把握しているし、家を建てた事も把握できるはずなので、自動化出来そうですよね。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

【失敗ポイント】コンロの仕様が確認不足で換気扇連動しなかった

換気扇が連動していなかった



 

新築の打合せは細かい仕様の確認をしなければいけません。
今回私が仕様の確認不足で失敗した体験談についてお話します。

 

私がした失敗は「コンロと換気扇が連動できなかった」ことです。

コンロと換気扇

点火したら自動で換気扇が作動するようにしたかったのですが失敗しました。

 

 

 

換気扇の連動とは?

 

コンロを点火すると自動的に換気扇が連動して動くような仕組みがあります。

 

コンロ側に赤外線の発信機があり、点火・消火した時に信号を送ります。

赤外線信号

換気扇側に赤外線の受講部があるので、コンロ側の信号に応じてON/OFFします。

 

 

連動に失敗した要因

 

私は家に住み始めて、コンロを使った時に初めて連動していない事に気が付きました。


タカラスタンダードから貰った仕様書を見て「換気扇連動してる」と思い込んでいました。

なぜ?このような事が起こったのでしょうか?

 

 

仕様書を再度見てみます。

仕様書

このように機能の一覧が載ってます。

 

更に拡大してみてみます。

加熱器連動

文字が潰れてみにくいですが「加熱機器連動」と書いてあります。
これを見て連動出来ると思っていました。

 

しかし、実際にはコンロ側も赤外線を発信する装置がついていないと連動する事が出来なかったのです。

 

・換気扇:連動可能
・コンロ:連動不可能

 

「どちらも対応している必要がある」というのが後からわかりました。

換気扇

こちらは換気扇の写真ですが、黒い部分が赤外線の受光部になってます。

換気扇だけ連動対応している状態です。

 

失敗を元にしたアドバイス


失敗は私の確認不足でした。


キッチン関係は機能や説明がずらっと並んでいるので、把握するのがなかなか難しいとは思います。

 

忙しい家作りの打合せだからこそ、細かい仕様について丁寧に確認できるような余裕を持ちたいですね。

 

 

私はキッチンのショールームに行って仕様を決めたのは1日だけです。
時間にして3時間程度。

 

その場で全てを把握するのは難しいでしょう。
仕様書を貰って少しでもわからない部分や単語や意味があったら漏れなく聞いた方が良いです。

 

まとめ

 

今回の失敗はなかなかリカバリーできません。


コンロもそれなりのお値段がするので簡単に買い替えとはいかないからです。
老朽化して買い替えるのも10年以上先かと思われます。

 

私のように後悔のないように仕様をご確認くださいませ。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

水筒には溶けにくい細長い氷がオススメ!

水筒に溶けにくい細長い氷がオススメ

 

 

暑い夏は水筒に入れた氷が早く溶けて困ってました。

 

我が家の子供二人は、小学校に水筒を持ってきます。

水筒

習い事でも水筒を持ってきますので、夕方までは冷たいままが良い。
しかし、氷が小さいため夕方には氷が残らず溶け切ってしまいます。

 

 

問題を解決するため、細長い氷が作れる製氷皿を買いました!

製氷皿
細長い氷


使ってみた結果、大満足!

長細い氷で長時間冷やす事が可能となりました!

 

 

 

製氷皿

 

氷が解けてしまう問題があったので、ネットで調べて丁度良い商品を見つけてきました。

製氷皿

細長い棒状の氷が作れる製氷皿です。

 

 

商品は3個入りになってます。

製氷皿2セット

我が家は2セット買いました。

1セット372円で購入。

 

使い方

 

使い方は普通の製氷皿と同じ

水を入れる
フタをする

水を注いでフタをします。

 

製氷皿のフタは密閉性が良いです。

逆さまにした

きっちりフタが閉まるので、逆さまにしても水漏れしません。

冷凍庫で傾いてしまっても簡単には水漏れしないので安心です。

 

氷をストックする部分に入れて凍らせて使ってます。

重ねて入れる
上から見た図

重ねて入れる事が出来るので、あらゆるスペースに対応可能です。

 

凍ったらフタをあけて皿を捻れば氷が取り出せます。

氷

捻って氷を出すのでプラスチックの容器がどのくらい耐えられるかは気になるところ。

我が家は使用してまだ2ヵ月ほど。長年使ってレポートしたいと思います。

 

 

出来上がった氷はこちら!

細長い氷

細長い氷です。サイズは長さ10cm×幅2.5cmです。

 

細いので、ほとんどの水筒にすんなり入ります。

水筒に氷

保温性の良い水筒なら朝入れて夕方まで氷が残ってます!



この氷を使うことで冷たさを維持できるようになりました。

細長いっていうのがポイントですね!

 

大きい氷の場合、水筒の入り口に入らない事があります。
実家の冷蔵庫は氷が大き目なんですが、水筒に入らないため溶かしたり削ったりしてから要れる必要がありました。

 

まとめ

 

まだまだ暑い日が続きそうなので、熱中症対策に水筒は必須です。
長持ちする氷なら、解けにくいので麦茶が薄くなりにくいっていうメリットもあります。

快適な水筒ライフに是非使ってみてください。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

かさばるスマートキーを持ち歩くのに、ベルトハンガーなら邪魔になりません

ベルトハンガーがオススメ

 

 

我が家は玄関ドアにスマートキーを採用しています。

ドアノブ
ワンタッチ

スマートキーを持ってれば、ドアノブのボタンを押すだけで簡単に開閉できます。

 

 

とっても便利だが、問題点がひとつ。

スマートキー

スマートキーは大きくてかさばります。

 

 

邪魔にならずに持ち運ぶために、私はベルトハンガーを使ってます。

ベルトハンガーで腰に付ける

ベルトに取り付けるだけなので、邪魔にならないからオススメです!

 

 

スマートキーはかさばる

 

とっても便利なスマートキー。

最大の欠点はかさばる事

スマートキーとサイフ

車もスマートキーだから更にかさばる。

サイフと同じかそれ以上の荷物となります。

 

 私の場合は最低限のお出かけの持ち物はスマホとサイフ。

これにスマートキーを加えるのですが、手ぶらで出かける時はポケットがいっぱいになってしまいます。

 

 

 

ベルトハンガーで解決

 

ポケットがいっぱいなら腰につければ良いという答えになりました。

一般的にはキーホルダーやカラビナなどあります。

 

私が長年使っているのはベルトハンガーです。

ベルトハンガーと鍵

 

 

 頑丈で落ちにくい信頼性があり、とても気に入って使っています。

もう2年以上つかっています。

 

キーホルダーやカラビナは、ベルトループに付ける事が多いと思います。

このベルトハンガーはベルト自体に付ける事が出来ます。

ベルトハンガー

ベルトが千切れない限り落ちる事はありません。

 

取り付け方法

 

あまり見慣れないと思いますので、取り付け方法を解説します。

閉まっている
開いている

クリップのような構造になっており、力を入れる事で開ける事が可能となります。

 

 

実際に装着する時は以下の通りです。

 

ベルトの下にベルトハンガーを入れる。

下に入れる

 

ベルトの下に滑りこませて、外側に引っ張る

引っ張る

クリップが僅かに開くので、ベルトに通す。

 

上まで通過したらこの通り。

ベルトに通す

 

最後は金具を上に折り曲げれば、固定完了です。

金具を上げる



かなり頑丈に固定されているので、ちょっとやそっとじゃ外れない。

取り付け取り外しも簡単で便利です。

 

ポイントは上下逆さ
 

実はさっきの説明は逆さに付けています。

逆さの方が色々と便利なんですよ。

 

そのまま装着してしまうとブラブラと揺れて邪魔なんですよ。

服からはみ出す

あと上着からはみ出してしまいます。

 

私は上下逆に装着しています。

逆さに装着

そうするとほぼ隠れます。(ちょっとだけ鍵が見えますね)

 

鍵がはみ出す
鍵が隠れる

比較するとこんな感じです。

鍵が隠れる方がスッキリしますね。

 

まとめ

 

かさばるスマートキーも手ぶらで気軽に持ち運ぶ事が出来ます。

かなり頑丈で鍵を固定するのに信頼感抜群!

スマートキーを持ち運ぶ人全てにオススメしたい商品です。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村